ページ
カテゴリー
- おやつ
- 【とらや工房】どら焼き:とらやにあるの?って二度見した
- 【とらや】おはぎ:白餡のおはぎは初めて
- 【銀座ねんりん家】ストレートバーム サイズまちまち:はしっこってなんだかわくわくするね
- 【なとり】いかフライ:これこれこういうの!
- 【バターステイツ】キャラメルくるみサンド:くるみとキャラメルのほろ苦さにふうわりバタークリーム
- 【カルディ】デュカ風ナッツライスの素:あつあつごはんに混ぜるだけー
- 【銀座ねんりんや】マウントバームモンブラン:バニラの風味で栗は洋風に傾くのだな
- 【THE BLUE】フランボワーズ:すっぱくておいしい真っ赤なハート
- 【パティスリー イーズ】和栗のシュトーレン:ぎっしり詰まった秋の味覚をきび糖のやさしい甘さで
- 【彩雲堂】栗まる:2種類の餡で丸ごと栗をくるんだお菓子
- 【亀屋良長】野路の里:栗と白餡のころんとしたお菓子
- 【THE BLUE】モンブラン:ラム酒しっかりめの濃厚モンブラン
- 【TRIANGLE CAFE】バターサンドアソートセット:ほろさらサブレにバタークリームがすうっと溶けていく
- 【清寿軒】栗きんとん:年末年始も栗をたらふく
- 【日本橋長門】久寿もち:名前はくずもち、絶品わらび餅
- 【清寿軒】栗最中:ころんとした最中には栗がぎっしりずっしり
- 【栗歩】ミニ国産和栗モンブラン:スポンジの上にメレンゲがあるタイプ
- 【菓子屋shirushi】お月見クッキー缶:大人になるといつのまにかウサギを探さなくなっていたね
- 【紫野和久傳】笹くり:栗と葛を練り上げた秋限定のささのか菓子
- 【いなば播七】みたらし団子:デパ地下で遭遇率が高い気がする
- 【シヅカ洋菓子店】秋のサンドビスケット:カシスジャムの深い香りとあまずっぱさに浸る
- 【菓子屋shirushi】こよいレモンケーキ:リキュールがたっぷりしみこんですっぱさがたまらない
- 【紫野和久傳】れんこん菓子 西湖:ぷるんとしてみずみずしく渇いた体にしみわたる
- 【会津長門屋】香木実(かぐのきのみ):こんな実がなる木があったらなあ
- 【菓子屋shirushi】レーズンサンド:ラム酒強めのレーズンがこっくりバタークリームの中にごろんごろギュッ
- 【なか又】わもち:もちもちむっちりで和む
- 【ヤマモリ】パネーン:赤いけど見た目ほど辛くなくシャバシャバしてないタイカレー
- 【アディクト オ シュクル】ボワット レ シャ:クッキー缶好きならもれなく持っていそうな赤い猫デザイン缶
- 【シヅカ洋菓子店】モンブラン:土台のおいしさに感動したのは初めて
- 【鹿港 ルーガン】肉包:ふかふかでほんのり甘くつやつやもっちりの皮は主食にできる
- 【カルディ】香ばし海老せん〈柚子塩〉:すっぱいパウダーだけでも販売してくれないだろうか
- 【カルディ】チキンコルマカレー:まろやかさの中にじわーんと香辛料が効いている
- 【カルディ】カレー2種:グリーンを抑えてイエローを選ぶ
- 【ホテルショップヒルトップ】山の上レモン:酸っぱさがすうっと通り抜けていく丁寧なレモンケーキ
- 【COSTAコーヒー】TOHOシネマズでMAX COFFEEを懐かしむ
- 【銀座花のれん】銀座餅 醤油味:定番の味を大きなサイズで
- 【シャトレーゼ】DESSERTモナカ 瀬戸内レモンタルト:クリームチーズに甘酸っぱいレモンが爽やか
- 【菓子屋shirushi】日向夏とアールグレイのバターサンド:甘さの中にピュレの酸っぱさがはっきり
- 【合食】魚屋さんが売っている!いかの姿あげ:ばりばりザクザク飽きずにばりばり
- 【カルディ】シチリアンレモネードベース:炭酸買ってこよっと
- 【ガトーフェスタハラダ】グーテ・デ・ロワ ソムリエ イタリアン:さくさくさくさく無限おつまみ
- 【菓子屋shirushi】レモンラスク:レモンケーキがメレンゲと合わさり新たなお菓子に変身
- 【メゾン・ダーニ】ガトーバスクとフィナンシェ:バターがじゅわーっとして、焼き立てが食べたい!ってなる
- 【菓子屋shirushi】瀬戸内完熟レモンのバターサンド:ふんわりと軽くて酸味がやさしいバタークリーム
- 【銀座花のれん】銀座餅 明太子:もっと辛さを!
- 【ガトーフェスタハラダ】グーテ・デ・ロワ マハラジャ:おやつもやっぱりカレーだね
- 【アラン・ミリア】ラズベリーネクター:どろりと濃厚でかなり酸っぱい!
- 【元祖木村焼き 百両屋】マンゴーココ:あんぱん専門店の期間限定味
- 【東京洋菓子タングラム】発酵バターのサブレ〈岩塩〉:このしょっぱさは常備したい
- 【アトリエミトン】レモキュンサンド:さっぱり軽やかなバタークリームについつい手が伸びる
- 【清水屋】『岡山』生クリームパン〈カスタード〉:定番は一度は食べてみるといい
- 【東京洋菓子タングラム】季節のフルーツタルト:甘露の如しアメリカンチェリーで生き返る
- 【カルディ】うめいか天と珪藻土コースター:君の名をいつか教えて
- 【ビスキュイテリエ ブルトンヌ】フィナンシェ〈シトロン・ミエル〉:はちみつレモンのフィナンシェはほろ苦さと甘さが絶妙
- 【アトリエ アニバーサリー】サマーバッグ:大きなサイズのハニークランチは今だけ
- 【ヤマモリ】タイカレーいろいろ:夏バテ対策にカレー軍団を待機させる
- 【バターステイツ】チーズケーキかご盛り白らら〈地中海レモン〉:レモンソースがあふれ出しすうっと消える口どけのチーズデザート
- 【和楽紅屋】バターサンド ラム大納言:レーズンだと勘違いしてたけど小豆でした
- 【ル・プチメック】バゲット・シトロン:はちみつレモンで時空を超える
- 【ビスキュイテリエ ブルトンヌ】クイニャマン〈キャラメルノワゼット〉:サックサクじゅわーっとバター広がるお菓子
- 【和楽紅屋】バターサンド瀬戸内レモン:すっきり爽やか重たさゼロのレモンバターサンド
- 【青柳正家】あんみつ:たっぷりのこしあんと杏が別添えに
- 【ウィッタカー】ダークペパーミントチョコレート:浮かれたところがない実力派ミントチョコ
- 【ル・プチメック】サマーシュトレン:冷やして夏も楽しめるのだな
- 【THE BLUE】ショコラム:ラム酒が効いている濃厚チョコ三昧ケーキ
- 【梅園菓子処】宝満山:何に似てるか思い出せないまま日が暮れる
- 【ル・プチメック】豚肉のベトナム風サンド:ゆで豚と香草で暑さを乗り切れ
- 【THE BLUE】THE BLUE:ターコイズブルーのつやつやハートは見かけ倒しでない実力派
- 【月と花】キウイオレンジと紅茶:アップルキウイ的な新種なのかと勘違いしたり
- 【タブレス】堀江バターサンド レーズンバター:やっぱりラムレーズンも食べてみなくちゃね
- 【ヒューモルガン】シュー・ア・ラ・クレーム:バニラバニラバニラ!
- 【カルディ】夏のコーヒーバッグ:麻とブルーとタツノオトシゴ
- 【タブレス】堀江バターサンド 瀬戸内完熟レモン&ヘーゼルナッツ:くっきりした酸味がとっても好き、なのに今だけなんて
- 【バターステイツ】THE ピーチ:見たまんま桃がどんぶらこ
- 【吉田パン】粒ピーナッツ:コッペパンも鰻と同じで腹割背割りがあるのか
- 【パンとエスプレッソと東京&TOKYO】じゃがムー:パリッとした角食の内側はふわしっとりもちっ
- 【バターステイツ】いちご党:真っ赤な苺ジュレがおもちゃみたい
- 【菓匠高木屋】あんず餅:蜜漬け杏がまるごとつるんとみずみずしい
- 【和菓子村上】垣穂:ゴマときな粉餡の海苔巻きみたいな餅菓子
- 【清水屋】『岡山』生クリームぱん:見かけると絶対買ってしまう
- 【大角玉屋】杏大福:梅雨時はあんず無双
- 【和菓子村上】加賀棒茶ショコラふくさ餅:見た目の怖さに求肥で打ち克つ
- 【ラ・メゾン白金】ガトー&タブレット:チョコが厚くて食べ応え十分
- 【東京ミルクチーズ工場】ソルト&カマンベールクッキー:塩気とほんの少しの甘みがあるクッキー
- 【シヅカ洋菓子店】No.54 Summer Biscuits:やっぱりジャムサンドは甘酸っぱいに限る
- 【KFC】オリジナルフライドチキン:ケンタッキーと言えば『サウスパーク』ってなる解けない呪縛
- 【大角玉屋】杏水無月:苦手だったはずの外郎先輩が杏の助太刀で「え…ひょっとして好き、かも…」と反転す
- 【クニャーネの店】クニャーネ:シャリジャリサクザリ食感が最高
- 【ガトーフェスタハラダ】グーテ・デ・ロワ トリプルベリー:また会う日まで、会える時まで
- 【バターステイツ】レモンバターサンド:気温が上がればレモンを欲す
- 【ポワン・エ・リーニュ】レジェルテ:プルースト効果でハイジを想う食パン
- 【千秋堂】マルセンバター餅:永遠にもちもちしてたい
- 【東京ばな奈スタジオ】レーズンサンド:なんで茄子なのかと半日考えた
- 【ガトーフェスタ ハラダ】グーテ・デ・レーヌ トロピカルマンゴー〈夏季限定〉:「冷やすがよい」と女王様も言ってそう
- 【ラグノオささき】気になるリンゴ:丸ごとリンゴがしゃっきり美味しい
- 【バターステイツ】THEマンゴー:見たまんまマンゴーのフレッシュケーキ
- 【ビアードパパ】クッキーシュー台湾パイン:季節限定さわやかフレーバー
- 【船橋屋】あんみつ:ちょこっとだけどくず餅も味わえるのが嬉しい
- 【上海饅頭店】点心いろいろ:海老に釣られる〈番外編〉
- 【柳屋】高級鯛焼:東京三大たい焼きの中で一番好き
- 【シュガーバターサンドの木】ピスタチオショコラ:ピスタチオって謳われると買ってしまうよね
- 【ベルン】ミルフィユ:人生で一番食べているのではないかと思うお菓子
- 【月と花】しろの苺と白桃:やったーリベイクうまくいってパリパリのジャムパンに
- 【御菓子調進所 一真菴】柏餅三種:大粒の小豆が美味しいつぶあんが一番好き
- 【初音】あんみつ:初めて餡子をおいしいと思った懐かしの味を持ち帰る
- 【月と花】りんごジャムパン2種:昼下がりにりんごの違いを探究する
- 【母恵夢】花の菓:バラの花のようなお饅頭は断面も美しい
- 【月と花】大人のジャムパン2種:パリジャンの中からジャムの大洪水
- 【鶴屋義信】柚餅(ゆうもち):和三盆糖たっぷりの柚子がさわやかな求肥
- 【美玉屋】黒みつだんご:ぷるりんとした黒蜜にきなこどっさり
- 【梅月堂】ラムドラ:ブランデーケーキみたいなどら焼き
- 【粋/ロイヤルパークホテル】THE MOMENT 心(おきもち):味わい深いビターな生チョコレート
- 【シヅカ洋菓子店】No.34 Spring Biscuits:やっぱり春のジャムサンドはいちご!
- 【OIMO MERCI】おいもサブレサンド:むらさき芋とさつま芋のクリームが濃厚
- 【OIMO MERCI】おいもクレオル:ホワイトチョコがけと聞くと買ってしまう
- 【空也】空也もなか:手土産で迷ったときはこれ
- 【Mini One】いちごチーズクリーム:なめらかなクリームがサクサクデニッシュに合う
- 【OVO/卵明舎】エッグドシャ:割れても可愛い繊細な卵の形をしたラングドシャ
- 【神楽坂五〇番】中肉まん:てっとり早く増量したいときに
- 【西光亭】くるみのクッキー:パッケージのリス、江戸っ子を選ぶ
- 【フェアリーケーキフェア】フェアリークリームウィッチ:紅茶に漬け込んだレーズンを使った生バターサンド
- 【銀座花のれん】銀座餅しお:際限無く食べてしまいそうだったので思わず箱を隠したのだ
- 【セゾンファクトリー】チョコいちご:こういう形態のいちごチョコもあるのだな
- 【パティスリー イーズ】生菓子2種:ケーキ!ケーキ!
- 【中村軒】桜餅:葉っぱが美味しいと思ったのはこれが初めて
- 【ジャン=シャルル・ロシュ―】ショコラアソートミルク:もっとボンボン食べてみたい&ちょこっとクロリノート
- 【メゾン・デュ・ミエル】シトロンバターサンド:酸っぱさがちょうどよくて好み
- 【マミーズアンスリール】リンゴが主役の甘さ控えめアップルパイ
- 【銀座ウエスト】リトルリーフ:ホワイトデー限定缶にふらふらと
- 【近江屋洋菓子店】アップルパイ:懐かしい味を求めて
- 【八重洲とよだ】ぷれみあむ海苔弁:豪華なおかずがぎっしりで海苔が見えない番外編
- 【バターステイツ】バターホイップショコラサンドストロベリー:カシスとラズベリーの甘酸っぱさが隠し味のいちごチョコ
- 【銀座天龍】焼き餃子:おやつではないけれど番外編
- 【銀座ウエスト】イチゴ餡エクレア:粒あん入りクリームがこんなに合うなんて
- 【鳴海餅本店】いちご大福(白・粒):白あんと粒あんとではいちごの印象が正反対になる技
- 【ル・フィーユ】ドゥーブルショコラミルフィーユ:チョコ掛けのチョコレートパイでWチョコ
- 【井筒八ッ橋本舗】益壽糖:色も香りも体によさそうな幻の仙菓を再現
- 【いちや】いちご大福:甘さのバランスがよくしっかりとこしのあるおもちが印象的
- 【たねや】いちご大福:いちごの酸味で勝負
- 【メリーチョコレート】はじけるキャンディーチョコレート。アソートメント缶:いろんな味でしゅわしゅわパチパチ
- 【麻布昇月堂】いちご大福しろあん:白の粒あんはいちご大福では初めて
- 【ネルクラフトチョコレート東京】ランゴー生ショコラ:カカオの香りがするとろけるホワイトチョコ
- 【引網香月堂】いちご餅:ミルキーな白餡がいちごのジューシーな甘酸っぱさを引き立てる
- 【富久屋】プレミアムいちご大福:おもちにドライ苺が練りこんである
- 【メリーチョコレート】はじけるキャンディチョコレート。いちごパフェ缶:パチパチしゅわしゅわ懐かしい
- 【シヅカ洋菓子店】No.74 チョコレートセレクション:チョコも予想を上回るおいしさ
- 【カルディ】ニャンコーヒー&ポーチセット:ネコ様の思し召し
- 【ル・グッテ】キャロットケーキ:思ったより軽めでぺろり
- 【仙台菓寮梵天〇】苺大福と白苺大福:赤と白では赤が好き
- 【大角玉屋】銀座特選いちご豆大福:定番も十分美味なのに、さらに磨かれた味わい
- 【フランソワ・デュッセ】デュッセ・メランジュ:南仏プロヴァンスのカラフルで美味なるチョコの詰め合わせ
- 【翠江堂】苺大福:あっさりしたこし餡が苺の甘さを引き立てる不思議
- 【鎌倉五郎本店】卯年半月 栗きんとん味:月うさぎがツキをお届け
- 【コバトパン工場】COBATOレトロ缶〈苺〉:もはや言い訳にしか聞こえないけど、缶よりいちごチョコが欲しかったんだってば本当に
- 【三真】煉瓦亭カレーせんべい:カレー風味の甘い揚げせん
- 【俵屋吉富】大きないちご大福:紅餡の華やかさにはっとする
- 【パティスリー GIN NO MORI】プティボワ Winter缶:冬もやっぱりどんぐりが美味しい
- 【カルビー】じゃがポックル:ポテトスナックの最高峰に在り続ける
- 【大角玉屋】いちご豆大福〈粒あん・こしあん〉:元祖は爽やかな苺を感じるお餅好き歓喜の豆大福
- 【レクラン・ドゥ・ルコルテ】レーズンサンドグラン3種詰め合わせ:カカオのほろ苦さの余韻がいい
- 【宗家 源吉兆庵】いちご大福:見た目はいちごが主役だけど土台もなかなか
- 【亀屋良長】醒ヶ井〈いちご〉:もちもち求肥に赤いぐるぐる
- 【鈴懸】苺大福:あまおうの美味しさが引き立つ
- 【あか】akasand:元気が出ること間違いなしのいちごジャムサンド
- 【とらや】生菓子2種:新春にふさわしい和菓子で一服
- 【銀座 甘楽】いちご大福と芋ようかん:どちらも甘さが自然でぱくぱくいける
- 【京 嵯峨野 竹路庵】いちご大福2種:パックマンみたいに見える可愛い大福
- 【鈴懸】葩餅(はなびらもち):正月を寿ぐやさしい甘さの縁起菓子
- 【とらや】最中の詰め合わせ:今だけの兎の絵柄を楽しむ
- 【小布施堂】栗あん苺大福:濃厚な栗の味が意外にもいちごと合う
- 【あか】いちご大福:いちごがみずみずしくてびっくり
- 【ベルン】ベルンの福袋:これは嬉しい!いろんな国の幸運を呼ぶお菓子の詰合せ
- 【カルディ】食品福袋2023:よっこらしょと運ぶのが大変な重さだけどうれしい
- 【とらや】小型羊羹 兎柄化粧箱:始まりはとらやの羊羹で
- 【叶 匠壽庵】匠壽庵 御縁もち:よいご縁でつながった一年を振り返りつつ
- 【とらや】御代の春:定期的に食べたくなる最中
- 【五建外良屋】生麩まんじゅう〈栗餡〉:ぷりんとしてモチモチつるん
- 【toroa】トロバタ:背徳感はもっとあって良し
- 【シヅカ洋菓子店】No.24 Winter Biscuits:冬はキャラメルが恋しくなるね
- 【ナーディル・ギュル】カダユフロール:新作はパリッパリのピスタチオ天国
- 【ヴァンサンゲルレ ビスキュイ フランセ】ビスキュイサンド5:フレーバーごとに全く違う味わいが展開
- 【ダロワイヨ】ニャカロン詰め合わせ:ニャンニャノこの可愛さは
- 【日向利久庵】栗利久:黒糖羊羹に栗のおいしさ波状攻撃
- 【シヅカ洋菓子店】レーズンサンド:ざくざく香ばしいビスケットにもレーズンが
- 【銀座鈴屋】栗甘納糖・黒豆しぼり詰合せ:蜜漬けの栗ってやっぱりおいしい
- 【マモン・エ・フィーユ】珈琲ビスキュイ:ほろ苦ビスキュイにはプツッと砕いたコーヒー豆入り
- 【365日と日本橋】365日×シュトレン:下の方に謎のおいしさの層が
- 【パティスリー イーズ】和三盆とピスタチオのシュトーレン:和三盆糖のコーティングが完璧ななめらかさ
- 【ネルクラフトチョコレート東京】カヌレショコラと焼き立てフィナンシェ:チョコの美味しさが味わえる焼き菓子
- 【ツォップ】クラシック・シュトレン:伝統的なスタイルにこだわった王道シュトーレン
- 【ポワン・エ・リーニュ】プレミアムシュトーレン2022:ベリーの甘酸っぱさに自制が効かない
- 【近江牛 岡喜】メンチカツサンド:揚げたてが食べたくなるボリューム満点サンドイッチ
- 【銀座ウエスト】ダークフルーツケーキ:濃い印象なのでこのサイズがちょうどよい
- 【マモン・エ・フィーユ】フレンチビスキュイ:基本に忠実なやさしい味わい
- 【ル・プチメック】シュトレン〈プラリネ〉:カリカリナッツがぎっしりでザックザク
- 【ヴァンサンゲルレ ビスキュイ フランセ】クッキーキャラメル:カリッザクッの後からとろーりねっとり塩キャラメル登場
- 【鳴海餅本店】栗餅:丹波栗の味がくっきり際立つ
- 【銀座ウエスト】チーズバトン:チーズのしょっぱさがたまらないサクサクスティックパイ
- 【五建外良屋】大玉みたらし団子:遠近感がわからなくなる大きさなのに味は繊細という意外性に虚を衝かれる
- 【シヅカ洋菓子店】No.21 Autumn Biscuits:秋らしい味がそろった見事なビスケット缶
- 【代官山小川軒】フルーツケーキ:これこれ、この味がいいのフルーツケーキというものは
- 【YUME NO OKASHI】パリパリレーズンバターサンドウィッチ:クリーム周りのホワイトチョコが効果満点
- 【芋の上松蔵】芋けんぴ(塩):甘いのもしょっぱいのもいける
- 【代官山小川軒】レイズンウィッチ:レーズンサンドと言えばやはりこちら
- 【カフェ・タナカ】レガル・ド・チヒロ:空き缶の数を数えるのがこわい
- 【フォション】カヌレ:なぬっ!?となる柔らかさ
- 【ル・グッテ】モンブラン:甘さが走り抜けていく和栗の絶品モンブラン
- 【レクラン・ドゥ・ルコルテ】レーズンサンドグラン・ベリーセット:名前に違わず最高のおいしさ
- 【文明堂】文明堂プレミアムボックス2022:おまけキーホルダーのなんたる可愛さよ
- 【ヴィロン】カヌレ:カリカリのパリパリ、音まで美味しい外側がとにかく好みのカヌレ
- 【パティスリー シュシュクリエ】マロニエ:手のひらにころんと乗っかる栗の焼き菓子
- 【六花亭】マルセイバターサンド:バターサンドはやっぱりこれが落ち着く
- 【ル・グッテ】半熟チーズケーキと無花果のタルトにレモンteaマカロン:どれを選んでもハズレなし
- 【YOSHIMI】札幌スープカリーせんべい カリカリまだある?:ガラムマサラがスパイシーでやめ時を見失う
- 【鳴海餅本店】栗おはぎ:おはぎが苦手な人でもこれは「キットヲキニメス」はず
- 【カルディ】コーヒーで旅するトランクボックス:完全におまけにやられた
- 【清寿軒】栗蒸し羊羹:年に一度のお楽しみ、栗好きが歓喜する羊羹
- 【ル・グッテ】シュークリームとレーズンウィッチ:ゆっくりお茶にしたい時に
- 【ル・グッテ】カヌレ:内側のふんわりとした軽さは今までにない感じでとびきりおいしい
- 【六花亭】ストロベリーチョコレート ホワイト:似たものはあれど、これが1番
- 【パティスリー パ・ダクシオン】カヌレ・ド・ボルドー:外カッチリ中はふわふわプルンのカヌレ
- 【リベルテ・パティスリー・ブーランジェリー】カヌレとバゲット:対比が美しいお手本のようなカヌレ
- 【365日と日本橋】カヌレ:外と内の食感の差が絶妙なカヌレもいいけど100%=ソンプルサンがどんぴしゃで好み
- 【ナウオンチーズ】チーズクッキー ゴーダチーズ&チェダーチーズ:最大公約数的なくせのないチーズ味
- 【メゾンカイザー】カヌレ:ラム酒がしっかり香るなめらかむっちりカヌレ
- 【ナウオンチーズ】チーズクッキー カマンベール&ブラックペッパー:チーズに黒コショウがピリッと効いて癖になる
- 【出町ふたば】名代豆餅:つきたてお餅がとろける絶品豆大福
- 【パティスリー イーズ】カヌレとクロワッサン:思わずうなるおいしさは徹底したこだわりから
- 【清寿軒】大判どら焼き:宇宙一好きなどら焼き
- 【ポール】カヌレとパルミエ:久しぶりでもやっぱりおいしいPAUL
- 【カルビー】じゃがポックルほたて塩味〈数量限定〉:大好きじゃがポックルにいつのまにか新味が登場してた
- 【コムパリ】プチカヌレボックス5:一口サイズのカヌレがころん
- 【ルタオ】ナイアガラ ショコラブラン フレ:ちょっと驚くほどみずみずしい葡萄のチョコ
- 【ルタオ】ドゥーブルフロマージュ:ひよこ色したふんわり+しっかり2層のチーズケーキ
- 【シヅカ洋菓子店】サンドビスケット2種〈ピスタチオとチョコレート〉:やっぱりどれも美味しい
- 【リトルプリンセス】りんご食パンキューブ:ずっしり贅沢りんご食パンの名前が正直
- 【二葉屋】佃もち:干し杏が練りこまれたすべらかな求肥はいくらでも食べられそう
- 【マーロウ】北海道フレッシュクリームプリン:ビーカーの使い道を考えるまでが葉山プリンの醍醐味
- 【パンとエスプレッソと自由形】ムー自由形:生食がおいしい名前通りのやわらかな角食
- 【小布施堂】朱雀モンブラン:ようやくお目にかかれた小山のようなモンブランは栗好き全方位におすすめ
- 【銀座ウエスト】ウエスト創業75周年記念限定ドライケーキ缶:クッキー柄の愛らしい缶がさらなる特別感
- 【シヅカ洋菓子店】No.44 Summer Bisucuits:素朴な味わいが最上であると思い出すビスケット
- 【春華堂】うなぎパイV.S.O.P.:うなぎパイの頂点に燦然と輝く真夜中のお菓子
- 【菓匠高木屋】涼味紙ふうせん〈夏季限定〉:まんまる最中の中身は美しい色彩の錦玉羹
- 【えの木てい】横濱レモン:小さいレモンのチーズケーキ
- 【イズニーバター】バターサブレ&キャラメルサンドサブレ:久しぶりにおおっと感動した焼き加減が絶妙なサブレ
- 【TEASE MARRIAGE】ラングドシャ 九州産紅茶&チェダーチーズ:紅茶とチーズのあまじょっぱさが不思議な味わい
- 【TEASE MARRIAGE】ミルフィーユ アッサムティー&マスカルポーネ:チーズと合わさってロイヤルミルクティーみたい
- 【郭元益 グォユェンイー】100%オリジナルパイナップルケーキ:飴色の果肉たっぷり、ごろごろ果実感
- 【キャラマー】キャラマーサンド ベリーキャラメル〈期間限定〉:あまずっぱくてベリーが濃い
- 【キャラマー】キャラマーサンド:フロランタンとチョコの組み合わせに間違いはない
- 【京鼎樓 ジンディンロウ】パイナップルケーキ:チーズのコクがあるクッキー生地
- 【文明堂】3時のおやつあんぱん:♪カステラ1番電話は2番~の仔グマの焼印がとにかくかわいい
- 【鎌倉レ・ザンジュ】静のラプソディー:しっとり柔らかな苺のホワイトサブレ
- 【鎌倉レ・ザンジュ】和栗モンブラン:栗ももちろんだけど土台のタルトが好み
- 【千駄木腰塚】クラシックコンビーフサンド:口の中でとろけるコンビーフがどーんと
- 【京菓子処 吉廼家】パイナップル大福:ジューシーなパイナップルがごろん
- 【京菓子処 吉廼家】豆大福:見た目ずっしりだけれど、あっさりした甘さでぺろり
- 【横濱元町霧笛楼】横濱煉瓦アソート:冷やして食べたい濃厚チョコケーキ
- 【塩瀬総本家】豆大福:心行くまでおもちを堪能できるお餅好き喜ぶ豆大福
- 【亀屋良長】醒ヶ井〈あんず〉:好きなものばかりでできている甘酸っぱいぐるぐる
- 【恵那川上屋】栗観世〈夏季限定〉:夏にぴったりのひんやり栗きんとん
- 【恵那川上屋】モンブラン〈栗山〉:秋じゃなくても栗が食べたい
- 【ナッツストック実森】精一杯のくるみバター:ざくざくクルミのバター餡
- 【ローズベーカリー】キャロットケーキ:今まで食べたキャロットケーキは何だったのか
- 【ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ】バウムクーヘン:ふんわりしたやさしい甘さがどこか懐かしい
- 【葦】湘南チーズパイ:ガリッざくっと癖になるスティックパイ
- 【桃六】桃太郎大福:とろけるほどに柔らかくて塩の効いた絶品豆大福
- 【亀屋良長】醒ヶ井〈抹茶〉:抹茶羊羹を求肥で巻いた渦巻きが爽やかな五月にふさわしい
- 【松島屋】豆大福:赤えんどう豆がたくさん入って塩気のあるやわらかお餅が好み
- 【高木屋老舗】かしわもち〈みそあん〉
- 【高木屋老舗】草だんご:帝釈天まで行かずにあのおだんごを味わえた
- 【ナッツストック実森】極地味サンド:ナッツ感あふれるクッキーにチョコがとろーり
- 【虎ノ門 岡埜栄泉】豆大福:見目麗しく上品な甘さのお嬢さん
- 【カカオシック】ちゃんとチョコもおいしいチョコレートサンド
- 【つ久し】黒豆大福:あのお正月の黒豆の味がはっきり
- 【シュークリー】シュークリーム:ざくざく胡麻が香ばしい
- 【Butters】クラフトバターケーキ:温めるとさらにバター感が迫り上がる
- 【カルディ】パイナップルケーキ1個入:台湾土産っぽい可愛い紙箱なの
- 【三真】ナイル印:銀座「ナイルレストラン」監修の米菓
- 【小倉山荘】カレーおかき:ピリ辛加減がすばらしい〈感謝祭限定〉
- 【重慶飯店】鳳梨酥(ホウリンス):パイナップルケーキを食べたくなったら
- 【はちかくSTORE】鳳梨パイナップルケーキ:鳥取の二十世紀梨が隠し味
- 【ヨハン・デュボア】ブルターニュセレクション
- 【ネルクラフトチョコレート東京】ボンボン2種
- 【ジャック・ジュナン】クラシックセレクション
- 【フランソワ・デュッセ】フリュイ&ナッツ
- N.Y.C.SAND
- オードリー
- サニーヒルズ
- ノワ・ドゥ・ブール
- バターバトラー
- ビスキュイテリエ ブルトンヌ
- プレスバターサンド
- 【PRESS BUTTER SAND】デセール・バターサンド〈ピスタチオ〉:ピスタチオに甘酸っぱいチェリーキャラメルが合う
- 【PRESS BUTTER SAND】バターサンド〈珈琲〉:コーヒー尽くしで静かな夜に浸る
- 【PRESS BUTTER SAND】アニバーサリーバターサンド:どれにしようか、定番と地域限定バターサンド揃い踏み
- 【PRESS BUTTER SAND】バターサンド〈白〉:ホワイトチョコキャラメルをラム酒が引き立てる
- 【八 by PRESS BUTTER SAND】季節のばたふく〈苺〉:バター和菓子としてのいちご大福の新しい形態
- 【PRESS BUTTER SAND】バターサンド〈オランジェット〉:オレンジキャラメルが爽やか
- 【PRESS BUTTER SAND】バターサンド〈苺ショコラ〉:2色の新作バターサンド
- 【PRESS BUTTER SAND】バターサンド〈チーズ〉期間限定:ざくほろ香ばしいチーズクッキー
- 【PRESS BUTTER SAND】バターサンド〈北海道れん乳とうきび>期間限定:とうもろこしがぷつぷつしてる!
- 【PRESS BUTTER SAND】バターサンド〈檸檬〉:すっきり爽やか全てがレモン
- 【PRESS BUTTER SAND】ガナッシュサンド〈フランボワーズ〉期間限定
- ラ・メゾン・デュ・ショコラ
- 榮太樓總本鋪
- 緑寿庵清水
- 【緑寿庵清水】究極の日本酒金平糖「月の桂」純米にごり酒:にごり酒の香りを封じ込めた結晶
- 【緑寿庵清水】2種詰め合わせ 花の紋〈天然水サイダーと檸檬〉:どちらも清涼感たっぷり
- 【緑寿庵清水】林檎の金平糖:すっきりとしたリンゴの果汁を閉じ込めた美しい結晶
- 【緑寿庵清水】蕎麦ノ実黒糖〈特撰〉:香ばしくまろやか、余韻のある金平糖
- 【緑寿庵清水】〈特撰〉ミルクの金平糖:「開け、牛!」牛型の箱をパカリと開けばまろやかな極上金平糖
- 銀座あけぼの
- 【銀座あけぼの】生杏:果実の自然な甘酸っぱさをそのままに
- 【銀座あけぼの】チーズおかき:しょっぱいおやつは欠かせない
- 【銀座あけぼの】かしわもち〈こしあん〉:歯切れのよいもっちりお餅に餡がなめらか
- 【銀座あけぼの】いちご大福:おもちといちごの固さのバランスがちょうどよい
- 【銀座あけぼの】二〇二三餅:おめでたいおかきが勢揃い
- 【銀座あけぼの】シャインマスカット大福と水大福:冷やしてつるん、のどごしなめらかな夏の和菓子
- 【銀座あけぼの】かしわもち〈みそ〉:お米のうまみを感じる歯切れよいおもちが美味
- 【銀座あけぼの】白玉豆大福:白玉でもちもち赤えんどう豆ぽこぽこ
- 【銀座あけぼの】青梅:甘酸っぱい梅がまるごと求肥の中に
- 鎌倉紅谷
- 探しもの
- 映画
- バービー「軽く見てた、ごめん」
- 【COSTAコーヒー】TOHOシネマズでMAX COFFEEを懐かしむ
- CLOSE/クロース「僕が突き放したから」
- K.G.F:CHAPTER1「どんな生き方をしてもいいけど、最期は富を握って死ね」
- キャロル・オブ・ザ・ベル 家族の絆を奏でる詩(うた)「みんなにいいことが起きる歌だから」
- テノール!人生はハーモニー「あたし、寿司は日本でしか食べないの」
- トゥ・レスリー To Leslie「くずじゃないと言って」
- シング・ストリート 未来へのうた「フィル・コリンズ聴いてる奴がもてる訳がない」
- 苦い涙「愛ではない、所有したかっただけ」
- ウィ、シェフ!「だって僕らは、チーム!」
- ロング・グッドバイ「カレー印のキャットフードは置いてる?」
- AIR エア「もっと赤を」
- EO イーオー「ロバ肉のサラミを食べたことがあるよ」
- パリタクシー「すべてが一瞬だった」
- それでも私は生きていく「病院にいる父よりも、書棚の方に父を感じる」
- ジョージア、白い橋のカフェで逢いましょう「待ちます」
- マッシブ・タレント「落ちぶれていたわけではない」
- アラビアンナイト 三千年の願い「希望は怪物だ、私をもてあそぶ」
- 逆転のトライアングル「愛してる。魚をくれ」
- イニシェリン島の精霊「いい人なんだけど、退屈」
- ノースマン 導かれし復讐者:やはりロバート・エガース監督はどうにも合わないのだ
- RRR「装填」「狙え」「撃て」
- 離ればなれになっても「大きく考えてみて」
- 地下室のヘンな穴「見かけが若ければ中が腐っててもいいのか」
- ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード「あのー、聞こえてるよ?死人でも聞こえてたよ」
- わたしは最悪。「じゃあ落ち着いて50までコーヒー淹れてれば」
- ボイリング・ポイント 沸騰「ちょちょちょー。私、もうっ、耐えらんない」
- アルマゲドン「被害?全滅です」
- ザ・ロストシティ「このギラッギラの衣装、私着る必要ある?」
- 炎のデスポリス「私の銃は?返してもらえるんだよね?」
- 帰らない日曜日「私に傑作を書かせるために私の男はみんな死ぬの?」
- マーベラス「決めてくれ。殺るのか?ヤルのか?」
- アポロ13「夫に言って下さい。金曜に帰ってきますから!」
- オードリー・ヘプバーン「彼の愛だけは信じられる」
- マリー・ミー「セバスチャン呼びはやめて」
- ゴーストバスターズ アフターライフ「おい角刈り!」
- ふたつの部屋、ふたりの暮らし「誰も気にしないわ、年寄りのレズビアンなんて」
- TITANE チタン「俺がついてる」痺れる台詞だけどこれからどうする気?
- 林檎とポラロイド「彼女は幸せだ。もうこれ以上あなたを忘れなくて済むから」
- アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド「だってアルゴリズムじゃない」それを恋と呼んではいけない?
- ゼイリブ「従え」「結婚し、繁殖せよ」
- 霊幻道士「キョーンシー!」「なにかー妖怪?」みんなキョンシーの真似をしていたよね
- ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男「こんな結婚生活、13年もよ!」
- キングスマン ファースト・エージェント「ラスプーーーチン!」
- 2021年劇場で観た面白かった映画ランキング