【代官山小川軒】レイズンウィッチ:レーズンサンドと言えばやはりこちら

レーズンサンドをいくつか食べてみて、子供のころから慣れ親しんでいる、原点とも言える小川軒の味を確かめたいなと思っていたらちょうど日本橋高島屋に来ていました。こちら【代官山小川軒】レイズンウィッチです。

ずっしりと重たいです。レイズンウィッチ、1,500円也。

これこれ、このパッケージです。久しぶり。

2段です。重たいわけだ。

大きさはこんな感じ。個包装です。早く開けましょう。

生菓子に近いので冷蔵庫で冷やすようにと注意書きにもありましたので、少し冷やしてから切断することに。

えいやーとナイフを入れると、クリームが固まって断面が美しい。
しっかりと焼き色のついた厚めのサブレさっくりなのだけれど、乾燥したサクサクではなくてしっとり目。冷やした影響なのかな。口に入れるとラム酒の香りがいっぱいバニラを感じるバタークリームはひんやりなめらかで、ごろごろと合間に見えるラム酒にたっぷり漬かったふっくら肉厚のレーズンが、みずみずしくておいしい。どんな飲み物でも合う大人の焼き菓子。

久しぶりに食べたのだけれど、やっぱりこれが自分の中でのバターサンドの基準だなと改めて確認した次第。こちらのレイズンウィッチが日本最初のレーズンサンドで、1946年生まれ。最近レーズンサンド、バターサンドを名乗るお菓子はたくさんあるけれど、基準のハードルが高いので、参入し戦っていくのもなかなか大変な世界なのではと推測。

そして更に今回判明したことがあって、食べ慣れていたレーズンウィッチは新橋小川軒のものだと思い込んでいたのですが、びっくり勘違い。基本、日本橋高島屋で買っているので、代官山小川軒のほうだったのでした。わー。
小川軒がほかにお茶の水にもあったなと思ってちょっと調べたところ、なんと鎌倉にもあった。えー。
三兄弟がそれぞれ長男(代官山)、次男(新橋・目黒)、三男(お茶の水)に開店し、鎌倉のお店は代官山から独立という形みたいです。パッケージも味も少しずつ異なるようなので、機会があれば食べ比べてみたい。でも人気なので入手が大変そうです。

おまけ 4つの小川軒

小川軒それぞれの公式サイト。いつか買いに行く日のために。代官山、新橋、お茶の水、鎌倉の順番。

小川軒の歴史がわかりやすく載っていたので、楽天のほうのサイトもペタリ。
レイズンウィッチという名前についてもサンドウィッチからの転用だと書いてありました。