ジョージア、白い橋のカフェで逢いましょう「待ちます」

欧州の桃源郷と呼ばれるジョージアの美しい町が舞台。偶然が続いた男女が会う約束をするが、四辻で呪いをかけられ二人とも姿が変わってしまう。待ち合わせ場所のカフェに行くも当然互いに気づかない。姿形だけではなく能力も変わってしまった二人は新しい仕事に就き、カフェ近くで毎日顔を合わせることになって…。

©DFFB, sakdoc Film

原題 რას ვხედავთ როდესაც ცას ვუყურებთ

グルジア文字、読めない…。原題としてこうも表記→Ras vkhedavt, rodesac cas vukurebt? これは一体何語なのでしょうか…知りたい。発音がこうなるのだろうか?わからなくてもやもやするー。って、結構ずーっと考えていて突如閃く。もしかしたらこれはラテン文字表記かな??
さておき英題は、What do we see when we look at the sky? なので、空を見たら何が見える?と直訳。

おとぎ話のように始まるジョージア映画

ジョージア映画ってよく見かけるけれど、その割に鑑賞はしていない。でもジョージアにはガグラという廃墟のある町があって、なぜだかそこには強烈に惹かれている。廃墟が好きなわけでもないのに、ガグラの写真を見てから時間があるとその町のことを考えてしまう、取りつかれてしまったかのように。という感じで、ジョージアについてはなんとなくいつも気にはしている。
本作の舞台となる首都トビリシと古都クタイシもやはりとても美しい町で、どこを切り取っても絵になる。
一組の男女が呪いをかけられてしまい、近くにいるのだけれどすれ違い状態で、さてどうなる?っていうおとぎ話のような話かと思うとそうでもなくて、映画を撮る夫婦(だったか)が出演してくれるカップルを探す話が絡んできて、更に町全体がサッカーで盛り上がっていて、生徒たちの姿や観戦する大人たちや犬の話なんかが、切り貼りみたいに入ってくるので、正直ちょっとかったるい。結局これといった話の落ちはないので、呪いは解けるのかが主軸だと思って見ていた自分は、答えを前にあちこち話が脱線するように感じてしまった。しかしながら最初からなんとはない日常にあるきらめきをすくい取っているものとして見ていたならば、印象はずいぶん変わっていたと思う。

感想というより備忘録

四辻に呪いをかけられた後、姿が変わるだけでなく、能力も失われてしまうのはキツイ。サッカー選手だった男の人はチームに戻れず、橋の上で鉄棒にぶら下がる人の番(なんのこっちゃでしょうが、何分以上ぶらさがれたら賞金を上げるみたいなことをやる人)で、薬剤師だった女の人は白い橋のカフェでアルバイトをする。女性の同居している友人がすんなり受け入れるのもすごい。好きなことや得意なことの能力が無くなるって絶望しかないんだが、実際呪いをかけられたら、開き直ってほかに興味を持てることを探せるかな。

サッカーの試合中や下校時の子供たちが自然。特に好きなシーンが、授業をさぼって学校を抜け出した生徒たちが白い橋のカフェにやってくるところ。アイスを食べようということになって、アルバイト中の女の人のところに注文しに来る。でもアイスの機械を動かし始めたところだからまだ出来てなくて一時間くらいかかると言うと、子供は集団のところに戻って相談して「待ちます」と告げるのがお気に入りの台詞。生真面目な感じがね、いい。

姿形の変わった男女は、職場が近いので毎日のように会う。そして少しずつ親しくなっていく。恋人同士ではないが、数合わせのため映画助手に頼まれてオーディションのようなものに参加すると、そのまま頼まれて映画出演することになる。そして完成試写を見るのだけれどスクリーンに映る二人は呪いをかけられる前の姿の二人なの。この後、どうなったのかなあ。お互いが「あ、あのときの人だったんだ」ってわかったのはよかったけど。いろいろ想像の余地があって面白い。
このあたりで終わってくれればよかったのだけれど、最後の方でナレーションがやたら入るのだ。「人はなんでこういう映画を撮りたがるのか?」だったか。しゃべり過ぎよー。これはちょっと興醒め。見ている方が自然とそう感じる分にはいいのだけれど、それを押し付けられるようでなんかなあって終わった。