【和菓子村上】垣穂:ゴマときな粉餡の海苔巻きみたいな餅菓子

求肥好きにとおすすめされた【和菓子村上】の垣穂。素材はシンプルなのに掛け合わせると風味豊かで何倍もの相乗効果を生み出すというお手本のような和菓子でした。眺めていたらウニの海苔巻きが食べたくなりました。
垣穂、173円也。
【清水屋】『岡山』生クリームぱん:見かけると絶対買ってしまう

タイトルそのまま、見かけると必ず買う【岡山清水屋】の生クリームパン。いくつか種類がある中で、生クリームといちごは絶対買うのだ、というお話。生クリームパンの二大巨頭と言えばあとは【広島八天堂】が浮かびますが、清水屋の方が遭遇率が高いかな ...
【大角玉屋】杏大福:梅雨時はあんず無双

杏水無月の味が忘れられない【大角玉屋】で、杏大福も買っていましたよ、というお話。蒸し蒸しとするこの季節、あんずの甘酸っぱさがちょうどよい。杏ホイホイがあったら引っかかってるなー。
杏大福、324円也。
5月下旬 ...
【和菓子村上】加賀棒茶ショコラふくさ餅:見た目の怖さに求肥で打ち克つ

求肥好きなら気に入るはず、と教えてもらった金沢【和菓子村上】のふくさ餅。黒糖が定番かもしれませんが、隣に並んでいた加賀棒茶ショコラふくさ餅を選択。このときは、まだ衝撃の大きさを知らなかったのだ、というお話。
ほかにも買った ...
【ラ・メゾン白金】ガトー&タブレット:チョコが厚くて食べ応え十分

焼き菓子がメインだと思っていたので、チョコがおいしい意外性が嬉しかった【ラ・メゾン白金】の詰め合わせ。いろんなところで見かけるよねというぼんやりとした印象しかなかったのですが、何でも食べてみてから判断しようと改めて感じた次第。 ...
【東京ミルクチーズ工場】ソルト&カマンベールクッキー:塩気とほんの少しの甘みがあるクッキー

しょっぱいとまではいかなくても甘くないおやつとして置いておきたいチーズクッキー。【東京ミルクチーズ工場】には何種類かあった気がしたので渋谷に行ったときにでものぞいてみようと思っていたら、アトレ秋葉原で出くわしたのだ、というお話。秋葉原 ...
【シヅカ洋菓子店】No.54 Summer Biscuits:やっぱりジャムサンドは甘酸っぱいに限る

かなり気に入っている【シヅカ洋菓子店】のビスケット。季節缶が変わったので買い求めてきましたよ、というお話。No.54 Summer Biscuits 夏缶は6~8月の限定販売なのですが、早々に味わえたので、この夏すでに一仕事終えた気が ...
【KFC】オリジナルフライドチキン:ケンタッキーと言えば『サウスパーク』ってなる解けない呪縛

どんよりとした雨の午後、煮詰まっているときに何より嬉しいのが【ケンタッキー・フライド・チキン】の差し入れ。今回はおやつメモではなく、ちゃんと食べてます〈番外編〉です。
数メートル先からでも匂いでわかるケンタッキー。食べたく ...
【PRESS BUTTER SAND】バターサンド〈珈琲〉:コーヒー尽くしで静かな夜に浸る

油断していると新作が次々と発売されては期間限定終了している【PRESS BUTTER SAND】プレスバターサンドでバターサンド〈珈琲〉を捕まえたよ、というお話。大丸東京にて。
パッケージにイラストは珍しいのでは。夜空を描 ...
【大角玉屋】杏水無月:苦手だったはずの外郎先輩が杏の助太刀で「え…ひょっとして好き、かも…」と反転す

6月のお菓子といえば水無月。三角形をした白い外郎(ういろう)の上に小豆が乗っていて、夏越の祓(6月30日)に食べる京都の伝統菓子です。見かけてはいたけれど、外郎には苦手意識が刷り込まれていて口にする日が来るとは思いもよらなんだ。銀座の ...