【榮太樓總本鋪】一粒万倍もち:縁起の良い日に願いをこめて食すおもち

一粒万倍日とは、種籾一粒から一本の稲ができ、さらに万倍もの数のお米が穫れることから、何かを始めるのに最適な日と言われる縁起の良い日です。【榮太樓總本鋪】にこの日にちなんだ縁起のよいおもちがあると聞いてはいたのですが、なかなかタイミング ...
【鎌倉五郎本店】卯年半月 栗きんとん味:月うさぎがツキをお届け

干支関連のおやつメモはなんとか1月中に書き上げてしまいたい。でないと次から次へ季節のお菓子がやって来るからね、というわけで今回は鎌倉半月でおなじみの【鎌倉五郎本店】卯年半月を。
月からひょっこり顔を出す月うさぎ。飛躍を意味 ...
【榮太樓總本鋪】いちご大福 いちごさん:二つめのいちご大福もやっぱり群を抜いて大きい

すっかりおやつメモを書いたつもりになっていた【榮太樓總本鋪】の二つ目のいちご大福。いちごさんを使ったこちらのものは日本橋三越で期間限定になるのかな。
おなじみの箱。カエルちゃんにシールと並んでもらう。
やっぱり ...
【銀座あけぼの】二〇二三餅:おめでたいおかきが勢揃い

店頭のディスプレイが節分だったので福枡を買おうかなと【銀座あけぼの】を覗いてみたらなんと、もう買えないと思っていた二〇二三餅(にせんにじゅうさんべい)が再入荷していました。『銀座百点』でお店の人が紹介していて気になっていたのです。無事 ...
【俵屋吉富】大きないちご大福:紅餡の華やかさにはっとする

京菓子の老舗【俵屋吉富】でいちご大福があったのでびっくりして購入しました。日本橋三越にて。プラケースに入って並んでいるときから、苺の先端がぽうっと紅色に見えて上品でとても愛らしかったです。
開けます。
大きない ...
【宗家 源吉兆庵】いちご大福:見た目はいちごが主役だけど土台もなかなか

デパ地下にもいちご大福がたくさん並び始めて目移りしながら歩いていたら、日本橋三越限定で17日までという表記を見つけてしまいました。買わねばなるまい。というわけで今回は【宗家 源吉兆庵】いちご大福です。
三越の手提げ紙袋のデ ...
【亀屋良長】醒ヶ井〈いちご〉:もちもち求肥に赤いぐるぐる

季節限定の【亀屋良長】醒ヶ井(さめがい)を食べるのが恒例になってきた気もして日本橋三越に買い求めに。今回は春らしくいちご。珍しく店頭展開初日に行ったら、まさかの未入荷であーれーとなったのですが、その後気を取り直して行ってまいりましたよ ...
【鈴懸】苺大福:あまおうの美味しさが引き立つ

ミッドタウン日比谷の【鈴懸】でいちご大福を買いましたよ。東京にある和菓子屋さんは、お江戸あるいは京都の老舗というイメージがありますが【鈴懸】は福岡のお店。へー。東京にはあと一店舗、新宿伊勢丹にあるそう。どちらも家賃が高そうな場所に出店 ...
【とらや】生菓子2種:新春にふさわしい和菓子で一服

百貨店だと羊羹や最中を買い求めることが多い【とらや】ですが、直営店に行けば生菓子も常時並んでいます。今でこそ甘いおやつを楽しんでいますが、小3までは生クリームが苦手、餡子は大人になって【清寿軒】のどら焼きと【初音】の餡蜜に出会って好き ...
【鈴懸】葩餅(はなびらもち):正月を寿ぐやさしい甘さの縁起菓子

日比谷を歩いていてそういえば和菓子屋さんあったなと思って立ち寄った、ミッドタウン日比谷の【鈴懸】でまだ葩餅(はなびらもち)が買えたーというお話。季節菓子なので短期間でデパ地下での取り扱いがどんどんなくなっていくので今年は縁がなかったか ...