【ビアードパパ】クッキーシュー台湾パイン:季節限定さわやかフレーバー

何年ぶりだろう【シュークリーム専門店ビアードパパの作りたて工房】でお買い物しましたよ、というお話。観たい映画があったので珍しく渋谷まで。渋谷・恵比寿辺りはすっかりご無沙汰していました。色々と思い出があるエリアって行かなくなりません?年 ...
【船橋屋】あんみつ:ちょこっとだけどくず餅も味わえるのが嬉しい

【船橋屋】といえばくず餅、亀戸天神すぐ近くの本店を思い出します。天井の高い雰囲気のある喫茶室だったなあ。お店で食べると出来立て感が増してさらにおいしい気がします。百貨店には大体入っている印象があるので、いつでも買える安心感のある定番お ...
【上海饅頭店】点心いろいろ:海老に釣られる〈番外編〉

今回はおやつではないのだけれど「ちゃんと食べてます」番外編。大丸東京の【上海饅頭店】で点心詰め合わせを買ったのだというお話。このお店は地下一階ほっぺたうんをぐるっと回って通路出口に向かうとき、曲がったところにあるので必ず視界に入るので ...
【柳屋】高級鯛焼:東京三大たい焼きの中で一番好き

日本橋人形町でいつでも行列ができているたい焼き屋さん【柳屋】ですが、雨が降り出したこの日は珍しく列がなかったので、するりと買ってこられたのですよ、というお話。通りに面したところで職人さんが金型で一つ一つ焼き上げていくのが見えて、楽しい ...
【シュガーバターの木】ピスタチオショコラ:ピスタチオって謳われると買ってしまうよね

次の予定までにちょこっと時間が空いたので銀座三越の菓遊庵に立ち寄ったら、バターシリアルスイーツの【シュガーバターサンドの木】で夏季限定ピスタチオショコラを見つけましたよ、というお話。ピスタチオと聞いたら、ね。買わずばなるまい。珍しくせ ...
【銀座あけぼの】チーズおかき:しょっぱいおやつは欠かせない

365日チョコレート生活にはしょっぱいおやつが欠かせません。ただお煎餅の類はすぐにおなかいっぱいになってしまうので、どうしたものか?と悩むときに、バランスの良いのが【銀座あけぼの】チーズおかき。似たようなお菓子はあるのだけれど、やっぱ ...
【ベルン】ミルフィユ:人生で一番食べているのではないかと思うお菓子

大好きなお菓子をいくつか挙げるなら、必ず入っているお菓子が【BeRNE】ベルンのミルフィユ。子供のころから食べていて、たぶん生涯消費量が断トツNo.1であるおやつのように思います。あまりに当たり前にそばに居てくれておやつメモにしていな ...
【月と花】しろの苺と白桃:やったーリベイクうまくいってパリパリのジャムパンに

まだ買えるかな、と近くいたら覗いてしまう【銀座月と花】ですが、12時台だったので寄ってみました。三原橋の交差点の方から歩いていくと行列が見えたのですが、お隣のナイルレストランのランチの列でした。というわけで無事すんなりと買えましたよ、 ...
【御菓子調進所 一真菴】柏餅三種:大粒の小豆が美味しいつぶあんが一番好き

連休中の混雑覚悟でしたが、食料調達のため日本橋高島屋に出向いたらやっぱり柏餅を買ってしまったよ、というお話。とらやの柏餅を買う気満々だったのだけれど、こしあん一択の3個入りしかなかったので、ステーションホテルのTORAYA TOKYO ...
【初音】あんみつ:初めて餡子をおいしいと思った懐かしの味を持ち帰る

子供のころは餡子が苦手で、甘味処に連れて行ってもらってもあまりテンション上がらずでした。その延長線上にいた大人が初めて【初音】のあんみつを食べて、ナニコレ餡子ッテオイシイノネと感じた思い出のあんみつ。ちなみにさらにその先に清寿軒のどら ...