【イコマ製菓本舗】レインボーラムネ:しゅわーさらーとろんと甘酸っぱいピーチ味

切腹最中と一緒に購入したのが奈良生駒【イコマ製菓本舗】レインボーラムネ。『幻のラムネ』にまさか歌舞伎座お土産処木挽町で出会えるとは。
歌舞伎座パッケージ。
カラフルな紙箱にかかったゴムの色が色々あって、ちょっと迷う ...
【御菓子司 新正堂】切腹最中:パカッと開いた皮から覗くたっぷりの餡の中には求肥

有名過ぎるお菓子だと今はいいかと先送り(たまに食べた気になっていたり)してしまうことがある。新橋【御菓子司 新正堂】の切腹最中はまさにそれ。三月大歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』にちなんだお菓子として歌舞伎座お土産処木挽町に並んでいたのでつい ...
【井筒八ッ橋本舗】益壽糖:色も香りも体によさそうな幻の仙菓を再現

歌舞伎座お土産処で買ったもう一つのお菓子がこちら【井筒八ッ橋本舗】仙菓益壽糖です。幻の仙菓とあって興味をひかれました。明治天皇が病弱にして食の細い皇太子時代の大正天皇を案ぜられて漢方医に命じて生まれたお菓子なのだそう。
仙 ...
【いちや】いちご大福:甘さのバランスがよくしっかりとこしのあるおもちが印象的

お久しぶりの歌舞伎座一階お土産処にていちご大福を買って参りましたというお話。曳舟にある【いちや】は、大福とどら焼きのお店なんだそう。
定式幕の三色、黒・柿色・萌葱色。昔の定式幕は江戸三座で違っていたそうです。
...
【二葉屋】佃もち:干し杏が練りこまれたすべらかな求肥はいくらでも食べられそう

子供のころ、ヤクルトもうちょっと大きな容器だったらいいのになと思ったりしましたが、大人になった今でももうちょっと大きかったらいいのになと思うのがこちらの和菓子【二葉屋】佃もちです。『4時のおやつ』(杉浦日向子)で読んでから、月島散歩つ ...
【緑寿庵清水】2種詰め合わせ 花の紋〈天然水サイダーと檸檬〉:どちらも清涼感たっぷり

【緑寿庵清水】の金平糖が手元にないと落ち着かなくなった今日この頃。6月の演目由来のお土産として、歌舞伎座のお土産処で買ったこちらの2種詰め合わせが予想に違わず好みだったので遅くなったけれど記録しておきます。
じゃーん。箱入 ...
【横濱元町霧笛楼】横濱煉瓦アソート:冷やして食べたい濃厚チョコケーキ

歌舞伎座一階のお土産処を時たま覗くのですが、横浜土産を見つけました。横浜の文字を見ると反射的に頭の中でサザンの♪大黒ふ頭でー虹を見て シーガーディアンで酔ーわさーれて まーだー♪という曲がぐるぐる流れます。というわけで今回のおやつは【 ...
【塩瀬総本家】豆大福:心行くまでおもちを堪能できるお餅好き喜ぶ豆大福

塩瀬総本家といえばお饅頭!志ほせ饅頭はたしか日本三大饅頭の一つだったような。なので豆大福の存在には全く気付いていませんでした。なんたることー。おおっとなったついでに三大饅頭、他二つを確認。大手まんぢゅうと薄皮饅頭でしたね。
さ ...
【葦】湘南チーズパイ:ガリッざくっと癖になるスティックパイ

歌舞伎座1階のお土産処『木挽町』にて五月演目『弁天娘女男白浪』ゆかりの地である江ノ島・湘南みやげとして【湘南クリエイティブガトー葦】の湘南チーズパイが販売されていました。
レジの真ん前、目立つところに見つけました。地元では ...
【桃六】桃太郎大福:とろけるほどに柔らかくて塩の効いた絶品豆大福

豆大福の道は果て無く、てくてくと今日も行くのでありますが、今回は京橋【桃六】の桃太郎大福です。
歌舞伎座1階のお土産処にて買い求めました。こちらでの取り扱いは五月の日付数量限定ですのでご注意。
包み紙が鬼退治へ向か ...