【鈴懸】苺大福:あまおうの美味しさが引き立つ

ミッドタウン日比谷の【鈴懸】でいちご大福を買いましたよ。東京にある和菓子屋さんは、お江戸あるいは京都の老舗というイメージがありますが【鈴懸】は福岡のお店。へー。東京にはあと一店舗、新宿伊勢丹にあるそう。どちらも家賃が高そうな場所に出店 ...
【とらや】生菓子2種:新春にふさわしい和菓子で一服

百貨店だと羊羹や最中を買い求めることが多い【とらや】ですが、直営店に行けば生菓子も常時並んでいます。今でこそ甘いおやつを楽しんでいますが、小3までは生クリームが苦手、餡子は大人になって【清寿軒】のどら焼きと【初音】の餡蜜に出会って好き ...
【鈴懸】葩餅(はなびらもち):正月を寿ぐやさしい甘さの縁起菓子

日比谷を歩いていてそういえば和菓子屋さんあったなと思って立ち寄った、ミッドタウン日比谷の【鈴懸】でまだ葩餅(はなびらもち)が買えたーというお話。季節菓子なので短期間でデパ地下での取り扱いがどんどんなくなっていくので今年は縁がなかったか ...
【榮太樓總本鋪】いちご大福:榮太樓ならではの「大きくて甘くて美味しい」春の大福

いちご大福はまだスタートしたばかりでデパ地下でもぱらぱら見かけるくらいです。ですがこちらは絶対あるだろうと踏んで見てみるとやはりあった。流石!お江戸日本橋【榮太樓總本鋪】です。「本日からです」との呼び声に当日消費の壁はあっても買ってし ...
【とらや】最中の詰め合わせ:今だけの兎の絵柄を楽しむ

お正月気分もすっかり抜けていきましたが、忘れぬうちに【とらや】の最中3個入りのパッケージが可愛かったことを書き留めておきます。
この黒い袋を見ると安心する。
年始限定の干支パッケージ。可愛い。今年一年、これを販 ...
【小布施堂】栗あん苺大福:濃厚な栗の味が意外にもいちごと合う

ついでにデパ地下に寄ると絶対何か買ってしまうー。昨日のいちご大福が美味しかったので、店頭でも視線がいちご大福に自然と吸い寄せられていきます。栗のお菓子ならここ【小布施堂】にも並んでいたのでびっくりしました。「今日からですよー」とのこと ...
【あか】いちご大福:いちごがみずみずしくてびっくり

花びら餅を買い求めに出かけたのですが、気づいたらいちご大福を購入してましたよ、という松の内。日本橋三越の菓遊庵にて目黒のいちご大福と茶菓のお店【あか】のいちご大福が期間限定で出ていました。とってもおいしかったので今年はいちご大福を食べ ...
【ベルン】ベルンの福袋:これは嬉しい!いろんな国の幸運を呼ぶお菓子の詰合せ

みんな大好き【Berne】ベルンの福袋は世界中から”幸運を呼ぶお菓子”を集めたというもの。12月中に大丸東京の店頭で予約できたので、受け取ってきました。お代も払っていたので混雑する中、さっと行ってさっと受け取ることができたので、このシ ...
【とらや】小型羊羹 兎柄化粧箱:始まりはとらやの羊羹で

年越しそば、おせち料理、玉子焼き、お菓子と定番もお初のものも、おいしいものが続いております。今年の栗きんとんは清寿軒ではなく、義兄の手作り。これがとんでもなく美味しかった!持つべきものは料理上手な夫であることよのう、そんな感じで202 ...
【叶 匠壽庵】匠壽庵 御縁もち:よいご縁でつながった一年を振り返りつつ

今年最後のおやつは何を書こうかなと考えて【叶匠壽庵】匠壽庵 御縁もちがぴったりかな、と。日本橋高島屋で買い物をしていて、人が多いなあといつもと違う通路を通ったら出会ったお菓子。名前が気に入った!
匠壽庵 御縁もち、5個入り ...