【五建外良屋】生麩まんじゅう〈栗餡〉:ぷりんとしてモチモチつるん

クリーム系の甘いものが続いたので、何かないかなと探したらありましたよー、冷凍庫に。【五建外良屋】ごけんういろの生麩まんじゅうです。
大玉みたらし団子が印象に残っている五建外良屋で「冷凍できますよー」と言われて一緒に買ったの ...
【鳴海餅本店】栗餅:丹波栗の味がくっきり際立つ

日本橋三越の菓遊庵、月一回の京都からの航空便で届く和菓子を楽しみにしています。毎回必ず出町ふたばの豆餅を注文するのですが、併せてどれを頼もうか迷うのも楽しかったりします。ラインナップされるのは強者ぞろいで、どれを選んでもおいしいことは ...
【五建外良屋】大玉みたらし団子:遠近感がわからなくなる大きさなのに味は繊細という意外性に虚を衝かれる

日本橋三越のデパ地下を歩いていたら、なんとも大きなみたらし団子が目に飛び込んできました。遠近感おかしくなったのかと二度見してしまった。京都【五建外良屋】ごけんういろの大玉みたらし団子です。
2本入り、389円也。
【鳴海餅本店】栗おはぎ:おはぎが苦手な人でもこれは「キットヲキニメス」はず

日本橋三越の菓遊庵、月一回の京都からの航空便で美味しかった鳴海餅本店の栗おはぎ。忘れないうちに記録を。実はおはぎは苦手と言いますか、食わず嫌いに近いのかな。つぶつぶと感じるお米に甘い餡子の組み合わせっていうのが子供心に抵抗がありました ...
【出町ふたば】名代豆餅:つきたてお餅がとろける絶品豆大福

久しぶりの豆大福への道は、最近とんと入手できなかった京都【出町ふたば】の名代豆餅(なだいまめもち)です。名代は名高いってこと。昔、デパ地下で運良く出会えたことがありますが、その後なかなかお目にかかれず。現在、高島屋や三越で月一回京都航 ...
【京菓子処 吉廼家】豆大福:見た目ずっしりだけれど、あっさりした甘さでぺろり

日本橋高島屋の催事にてみかん大福で有名な【吉廼家】の前を通り過ぎたものの、視界に入った豆大福という文字に引き返しての購入となりました。『豆大福の道』今回で8歩目になります。
吉廼家は京都・洛北にて昭和元年創業。そう聞くと和 ...