K.G.F:CHAPTER1「どんな生き方をしてもいいけど、最期は富を握って死ね」
1951年、Kolar Gold Fields(コーラーラ金鉱)を発見したスーリヤワルダンは一族で富を独占しようと目論む。表向きは石灰石の鉱山とし労働者を奴隷扱いし、秘密裏に金の闇ルートを構築する。同年スラム街で生まれ、後にロッキーと名乗る少年は母を亡くすとマフィアの下で働き始め、頭角を現していく。1978年、最強となったロッキーにボスから、独裁帝国のようになったKGF支配者の暗殺指令が下り…。
インド映画というと歌って踊るボリウッド(ヒンディー語映画)を連想する人が多いと思うけれど、本作はカンナダ語映画。サンダルウッドとして知られる。サンダルウッドはインド映画業界で興行5番手だったが、本作と続編『K.G.F:Chapter1&2』が爆発的なヒットを記録し『RRR』で沸いた日本市場へもやってきたー。
原題 ಕೆ.ಜಿ.ಎಫ್: ಚಾಪ್ಟರ್ ೧
ಕೆ.ಜಿ.ಎಫ್: ಚಾಪ್ಟರ್ ೧(カンナダ語であってる?)は、そのままK.G.F:Chapter1かと。
2018年1章が、2022年2章が公開され、日本では2023年同時公開。チャプター3も制作予定とか。
ギャング映画です
見知ったインド映画の感覚で歌や踊りは出てこない。ちょっとはある。
スラムや金鉱といったほとんどが土埃の地味な色合いなのに、不思議と魅せられる。『マッドマックス怒りのデス・ロード』の砂漠を思い出す。
ロッキーが人を倒していくのが的確という表現がよいか分からないけれど、アクションに『ジョン・ウィック』と同じ緻密さを感じた。ただジョン・ウィックはどこかスタイリッシュというかどこか余裕があるのだけれど、ロッキーの暴れ方はインドの神が徹底して世界を殲滅させるイメージ。(なんのこっちゃでしょうな。伝えるのを諦めた)
「どんな生き方をしてもいいけど、最期は富を握って死になさい」
幼い主人公に母が遺した言葉がこれ。いやーすごい言葉だ。毎日生きるか死ぬかの境地にいる人間からしか出てこないと思う。遺言通り、少年はマフィアのボスの御覚えめでたくならんがために手段は択ばず暴力の世界に飛び込んでいく。
「暴力は嫌いだが、暴力が俺を好きで仕方ないから避けられない」
これは予告にもある台詞でとても象徴的。
ロッキーは頭もいい。警官を殴れば身柄を引き取りにボスが出てくることを見越して行動する。狂気の沙汰としか思えない振る舞いで裏社会に名を轟かせていく。
母の遺言にひたすら従っているわけだが、日本という平和な世界で暮らしていると、この感覚はどうなんだろうという思いが拭えない。で、そのとき思い浮かんでたのが前提命題が偽ならば結論は真っていう、論理学のあれ。上映時間、155分の長丁場だからね、それもほとんどが似たような暴力シーンなので、雑念も入るわけです。前提命題が遺言内容で、結論が暴力って感じで置いてみるなんちゃって論理学なんだけど、前提命題がおかしければ結論は空論、つまりなんでもあり、なんだからロッキーの行動はありなのかってなんか大雑把に納得できたのでよしとした。
女神の前での決戦
ラスト、金鉱に潜入していたロッキーは奴隷のために立ち上がり、更に当初目的である暗殺のために儀式の場に向かう。この儀式は支配者の息子が次の権力者は自分だと知らしめるためのもので、だから危険でもその場に現れるのは確実でそこを狙った(と理解してる)。
洞窟の奥に巨大な女神像が鎮座していて、水がひたひた…という超絶苦手である薄気味悪い舞台が決戦の場と化す。インドの神様は詳しくないのだが、あれはカーリー女神かなあ。舌を出して腕が何本かあった。カーリーは殺戮と破壊の女神だし、生贄を差し出そうともしてたから。
ロッキーが水中から姿を現し、大きな剣で一太刀するところはおおっとなる。戦闘シーンにスローモーションが多用されるのはジョン・ウィックっぽいなと思ってたけど、ここは主人公らしくかっこよかった。
果たして続編を観ることはできるのか
最後は備忘録的につらつらと。
物語は現代、KGFについて書いた本(焚書とされ1冊だけ焼け残った)『エルドラド』の著者へのインタビューという形で始まり、時系列が行ったり来たりするのでちょっと分かりにくい。
登場人物が多いし、顔も見わけがつかず途中から誰が誰やらよくわからなくなる。
上映時間も155分と長かったので流石に連続でチャプター2(168分)を観る気力がなく、別の日に回す。そしたらどんどん公開終了になっているではないの。14日公開で27日終了なら言っておいてくれないと心の準備が…。果たしてK.G.F:Chapter2を観ることはできるのか!?
まあchapter3まであるらしいので、公開されるタイミングでまた上映してくれないかな(希望的観測)。
おまけ。入場時もらったポストカード。
表がチャプター1。雄々しい世界観の中にカエルちゃんも混ぜてみる。
裏がチャプター2。
実を言うと、途中までずっと主人公が『RRR』の人だと勘違いしていた。
観に行った日は『ランガスタラム』も上映されていたのだ。こちらも公開終了してしまった…早過ぎ!