【梅花堂】東太平洋:ラムがかなり効いたしっとりクッキー

最近のお気に入り、藻なかさぶれの【梅花堂】のほかのお菓子も買ってみました。東太平洋という名前が印象的なクッキー。パッケージは伊達藩支倉常長がローマへ向かった時のガレオン船をイメージしたそう。個包装クッキーはあまり買わないのだけれど、サ ...
【もちべえ】はなまるだんご くるみ:ねっとりくるみ餡がたっぷり

定期的に食べたくなるのがみたらし団子、なのですが「これぞ!」というものには未だ出会えず。お団子の売り場があると探してしまいます。茅場町にある宮城ふるさとプラザでもチェック。しかし気になったくるみ餡の串団子を買ってしまうというね。こうや ...
【カルディ】冬筍餅 たけのこクラッカー:どこが筍なのかは分からないけど癖になる味

【KALDI】カルディの台湾フェアで並んでいたイーシャンのたけのこクラッカー。さつまいもと並んでいて、普段ならさつまいものところOさんにお勧めされてタケノコを選ぶ。どこらへんが筍なのだろうと興味津々。
冬筍餅 たけのこクラ ...
【金岡製菓】二色ねじ:蜜がたっぷり大きなかりんとう

たまに食べたくなるのがかりんとう。甘さが濃いので子供の頃はそんなに食べなかったな。大人が好むお菓子って感じ。二色の蜜がおいしそうだったので、今回【金岡製菓】二色ねじを実家に送ってみました。
二色ねじ、3,274円也。
【ターノック】キャラメルログ:ココナッツたっぷりのウエハースチョコ

体調を崩して珈琲から離れていたら、そのまま飲めなくなってしまった。ストレートで深煎りを飲むのは胃にずしっと来そうで怖いのだ。代わりに紅茶を飲む。Brew Tea Co.のモロッカンミントティーはすっきりするので頼りにしている。銀座LO ...
【梅花堂】藻なかさぶれ:ほどけるような口どけがまさにサブレ(砂)

茅場町の宮城ふるさとプラザに寄ったのは【梅花堂】藻なかさぶれがお目当てでした。サブレはバターたっぷりのサクサク食感の焼き菓子で、仏語のsablé(砂)が由来という一説もあるのだけれど、まさにその名の通りのさらさらと溶けていくようなお菓 ...
【栄泉堂】バター最中:あんバターにはまる気持ちがようやく分かった

お取り寄せしようと思ったら、意外と近くで販売されていたりする。銘菓百選や菓遊庵はチェックするけれど忘れがちなのがアンテナショップ。今回、茅場町の宮城ふるさとプラザに寄ってみたところ、ついでに買った【栄泉堂】バター最中がとてもおいしかっ ...
【上海デリ】大海老のチリソース:フィナーレは大海老で

エビチリへの情熱も一区切りしなければと理性が働き、最後は大海老のチリソースで〆ることに。姉とランチした後、大丸東京【上海デリ】に寄る。普通のエビチリもあったけど、本日は大海老一直線。
大海老のチリソース、2,172円也。量 ...
【リチュエル】ミルクフランス苺:エビチリへの情熱を小休止させた可愛いパン

最近エビチリにはまっている。なのでおやつを食べる隙間があるならエビチリ!とばかりにデパ地下を彷徨っている。エビチリ破産する勢いですが、そんなとき見た目の可愛さで足が止まったのが日本橋三越【RITUEL】リチュエルのパン。
...
【無印良品】すっぱいレモンチョコがけラムネ:その名の通りかなりすっぱくて好み

コレド室町の【無印良品】に寄ると真っ先に向かってしまうのがすっぱいレモンチョコがけラムネのあるコーナー。もういくつ食べたか分からないお菓子。かなりすっぱくて好み。
すっぱいレモンチョコがけラムネ、120円也。
3個 ...