【芋の上松蔵】芋けんぴ(塩):甘いのもしょっぱいのもいける

おやつには甘いものを食べることが多いので、定期的にしょっぱいものがほしくなります。そんなとき見つけたこちら【芋の上松蔵】芋けんぴ(塩)。まず名前ですがいのうえまつぞうと読む。思いっきりいものうえと呼んでました。ああ勘違い。聖路加をせい ...
【代官山小川軒】レイズンウィッチ:レーズンサンドと言えばやはりこちら

レーズンサンドをいくつか食べてみて、子供のころから慣れ親しんでいる、原点とも言える小川軒の味を確かめたいなと思っていたらちょうど日本橋高島屋に来ていました。こちら【代官山小川軒】レイズンウィッチです。
ずっしりと重たいです ...
【フォション】カヌレ:なぬっ!?となる柔らかさ

日本橋高島屋の地下をいつもと反対周りに歩いていたら「そういえばフォションにもカヌレはあるのかな」と思い至り、覗いてみることに。お店の外から背伸びして見る。そうしたらありましたありました。というわけで【FAUCHON】フォションのカヌレ ...
【六花亭】マルセイバターサンド:バターサンドはやっぱりこれが落ち着く

日本橋高島屋の北海道展で購入する定番の一つはこちら【六花亭】マルセイバターサンドです。バター大好きですが、結構好みがあるかなあ。最近主流なのか人気のバターサンドはバタークリーム部分が分厚くて正直くど過ぎて…。マルセイバターサンドは昔か ...
【YOSHIMI】札幌スープカリーせんべい カリカリまだある?:ガラムマサラがスパイシーでやめ時を見失う

日本橋高島屋の北海道展で買った【YOSHIMI】のカレーせんべいが美味しくてループから抜けられません。カレー味のスティックタイプのおせんべい。カリカリと呼んでいましたが、正式名称は札幌スープカリーせんべいカリカリまだある?でした。長い ...
【六花亭】ストロベリーチョコレート ホワイト:似たものはあれど、これが1番

みんな大好き【六花亭】のお菓子ですが、見かけたら脊髄反射で買うものがマルセイバターサンドと今回のストロベリーチョコレート ホワイトです。フリーズドライのイチゴをホワイトチョコでくるんだものは数多あれどこちらのものが昔から一番好き。ホワ ...
【365日と日本橋】カヌレ:外と内の食感の差が絶妙なカヌレもいいけど100%=ソンプルサンがどんぴしゃで好み

いつも混んでいる日本橋高島屋のパン屋さん【365日と日本橋】ですが、時間がよかったのかすぐに入れたのでゆっくり選ぶことができました。お目当てはもちろんカヌレだったのですが、並んでいたパンもおいしそう。ちょうど焼きたてだった100%=ソ ...
【ナウオンチーズ】チーズクッキー ゴーダチーズ&チェダーチーズ:最大公約数的なくせのないチーズ味

先日気に入った【now on cheese♪】ナウオンチーズのチーズクッキー。気に入ったものをずーっと選ぶ方なのですが、チーズ感が一番強いと紹介されたので、3種類ある中こちらゴーダチーズ&チェダーチーズに挑戦。
チーズクッ ...
【榮太樓總本鋪】栗づくし大福〈季節限定〉:栗きんとんのような餡に刻んだ栗がごろごろ

栗の和菓子はないかなあと日本橋高島屋の銘菓百選へ向かっていたのですが、たどり着く前に【榮太樓總本鋪】の前を通ったらおいしそうな大福を発見!季節限定の大福はシャインマスカット大福とこちらの栗づくし大福が並んでいたのですが、今日はもう「栗 ...
【メゾンカイザー】カヌレ:ラム酒がしっかり香るなめらかむっちりカヌレ

カヌレを見つけるとちょこちょこ買っている今日この頃。日本橋高島屋でのお買い物ついでにショーケースの中に見つけました。今回は【MAISON KAYSER】メゾンカイザーのカヌレです。ここのキュルキュマというターメリックのパンとレモンパイ ...