【小布施堂】栗菓子おせち:栗好き天国にいぶし銀の黒豆が光る

お正月は美味しいものがあり過ぎて、記録する前に記憶が薄れゆく松の内。そんな中これだけはおやつメモにせねばと思ったのが【小布施堂】栗菓子おせち。公式サイトでは限定50で早々に完売したものの、栗の神様は我に微笑んだ!運の良いことに日本橋三 ...
【小布施堂】手作り栗羊羹 本流:みずみずしいのにぽくぽくした栗の味わい

栗きんとんを求めて日本橋高島屋に寄ったらお目当てのお店の本日入荷分が売り切れていて、だからといって適当な栗のお菓子で埋め合わせる気にもなれず、「そうだ【小布施堂】に行こう」と日本橋三越へと直行したのだ、というお話。久しぶりに行ったら売 ...
【小布施堂】亥の子餅:ころんとしたウリ坊の中身は栗餡

【小布施堂shinjuku】でもう亥の子餅が売っていました。亥の子餅は陰暦十月である亥の月亥の日亥の刻に無病息災を祈願して食すお餅。『源氏物語』にも登場するけれど、大豆・小豆・大角豆・胡麻・栗・柿・糖(あめ)の七種の粉を使うものだった ...
【小布施堂】栗あん苺大福:濃厚な栗の味が意外にもいちごと合う

ついでにデパ地下に寄ると絶対何か買ってしまうー。昨日のいちご大福が美味しかったので、店頭でも視線がいちご大福に自然と吸い寄せられていきます。栗のお菓子ならここ【小布施堂】にも並んでいたのでびっくりしました。「今日からですよー」とのこと ...
【小布施堂】朱雀モンブラン:ようやくお目にかかれた小山のようなモンブランは栗好き全方位におすすめ

栗といえば【小布施堂】何か甘いものなかったかなあとお菓子貯蔵庫を探すと出てくるのが栗鹿ノ子の缶。そういう家庭も多いのではないでしょうか。ここ数年ずうっとすれ違いで機会を逃してきた朱雀モンブランをようやく味わうことができました。やったー ...