【ルタオ】ドゥーブルフロマージュ:ひよこ色したふんわり+しっかり2層のチーズケーキ

日本橋高島屋に【Le TAO】ルタオが来ていました。チーズケーキ好きって人は多いけれど、聞くとそれぞれ結構細かい好みがあるお菓子だと思います。私も定期的に食べたくなりますが、作ってしまうことが多いかな。今回は48時間と当日消費期限では ...
【N.Y.C.SAND】N.Y.ミルクティーキャラメルサンド〈季節限定〉

大丸東京の行列は相変わらずの【N.Y.C.SAND】、しばらくは並ぶまいと思っていたのですが、いつのまにか季節限定品が登場していたのであっさり宗旨替え。こういうものはさっさと行かなければね。ということで9月1日新発売になったN.Y.ミ ...
【シヅカ洋菓子店】サンドビスケット2種〈ピスタチオとチョコレート〉:やっぱりどれも美味しい

銀座に行ったらもはや素通りできなくなった【シヅカ洋菓子店】では何度かジャムサンドを買いに寄っては振られるを繰り返していたのですが、ようやく買えたー。ついでにほかのサンドビスケットもあったので持ち帰りましたよ。
サンドビスケット ...【リトルプリンセス】りんご食パンキューブ:ずっしり贅沢りんご食パンの名前が正直

朱雀モンブランを買ったあとデパ地下で【リトルプリンセス】ずっしり贅沢りんご食パンが催事で来ているのを見つけました。りんご好きとしてはそのまま通り過ぎるわけにはいかなかった。小さいサイズのりんご食パンキューブを一つ買い求めることに。
【二葉屋】佃もち:干し杏が練りこまれたすべらかな求肥はいくらでも食べられそう

子供のころ、ヤクルトもうちょっと大きな容器だったらいいのになと思ったりしましたが、大人になった今でももうちょっと大きかったらいいのになと思うのがこちらの和菓子【二葉屋】佃もちです。『4時のおやつ』(杉浦日向子)で読んでから、月島散歩つ ...
【マーロウ】北海道フレッシュクリームプリン:ビーカーの使い道を考えるまでが葉山プリンの醍醐味

ビーカー入りの手作り焼きプリンといえば葉山の【マーロウ】ですが、日本橋高島屋にて遭遇。自分の中で最近プリン熱が再燃していたのでちょうどよいタイミング。季節限定の商品も並んでいて目移りしますが、今回は北海道フレッシュクリームプリンを選び ...
【パンとエスプレッソと自由形】ムー自由形:生食がおいしい名前通りのやわらかな角食

日本橋三越で買い物帰りに買った角食パンがとてもおいしかったのです。それは自由が丘の【パンとエスプレッソと自由形】のムー自由形。おやつではないのだけれど、以前書いた文明堂の3時のおやつあんぱんと同じ括りでいいのではないかと思い記録してお ...
【小布施堂】朱雀モンブラン:ようやくお目にかかれた小山のようなモンブランは栗好き全方位におすすめ

栗といえば【小布施堂】何か甘いものなかったかなあとお菓子貯蔵庫を探すと出てくるのが栗鹿ノ子の缶。そういう家庭も多いのではないでしょうか。ここ数年ずうっとすれ違いで機会を逃してきた朱雀モンブランをようやく味わうことができました。やったー ...
【銀座ウエスト】ウエスト創業75周年記念限定ドライケーキ缶:クッキー柄の愛らしい缶がさらなる特別感

子供のときからずっとそばにある【銀座ウエスト】のお菓子ですが、1947年の創業から75周年ということでドライケーキの限定缶が出ていました。もう缶は増やさないぞと言い聞かせているのですが、クッキー柄が可愛くて買っちゃった。
...
【シヅカ洋菓子店】No.44 Summer Bisucuits:素朴な味わいが最上であると思い出すビスケット

銀座はたいてい中央通りを歩いているのですが、たまたま一本違う通り(すずらん通り)に入ったら見つけたのが【シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所】でした。イグジットメルサのビル1階。いつも中央通り側の文明堂しか見えていなかったので、EXIT M ...