【双松庵唯七】信濃なる:気になっていた柿と栗の和菓子がお試しできる有難い詰め合わせ
お取り寄せサイトで見かけて気になっていた干し柿と栗きんとんの和菓子。いきなり買うには量が多いなと躊躇していたところ、なんと。長野【双松庵唯七】の公式サイトでは人気商品3種の詰め合わせが初回限定で用意されていたのだ。もう一つ気になってい ...
【良平堂】栗きんとん水まんじゅう:ひんやりぷるんとした葛餅の中にもう秋
日本橋高島屋の催事に岐阜【恵那栗工房 良平堂】が来ていました。もう秋かあと思いつつ、目に入った涼しげな水まんじゅうを買ってみました。まだまだ暑いものね。
ロゴをどこかで目にしたと思っていたら、ヤエチカにお店があるそう。
【清寿軒】栗きんとん:味見と称して早々に縁起を担ぐ
お正月用の食べ物でおそらく一番好きなのが栗きんとん。それも日本橋堀留町【清寿軒】のもの。なんならおせち料理のほとんどがこれで占められていても構わないくらい。栗きんとんは縁起物。勝ち栗というように勝負運上昇を祈念して、早々に栗を頬張る年 ...
【日本橋長門】栗きんとん:おせちの一品というより和菓子かな
今年の栗きんとんは【日本橋長門】に予約を入れておきました。受取りに行くとやはり行列になっていたので、みんな栗きんとん!?と思ったら違いました。年末は年越しの予約の品をあちこち取りに行くのが大変だったけど、なんだかもう遠い昔。
【恵那寿や】栗きんとん:ほろほろと栗そのものを味わう
毎年欠かさず買うのが【恵那寿や】の栗きんとん。栗きんとんと言えばお節に入っているものしか知らなかった遠い昔が懐かしい。この時期、お菓子の栗きんとんはいろいろなところから出ていますが、これが一番好き。
日本橋高島屋には期間限 ...
【清寿軒】栗きんとん:年末年始も栗をたらふく
栗のお菓子が目に飛び込んでくるようになって嬉しい限り。栗の使い方が印象的な【清寿軒】で、栗きんとんのメモがまだだったので写真を引っ張り出してきたよ、というお話。年末限定の一品。備忘録なので値段は当時のもの。
おととしの年末 ...
【恵那川上屋】栗観世〈夏季限定〉:夏にぴったりのひんやり栗きんとん
先日モンブランを食べた【恵那川上屋】でもう一つお菓子を買っていました。
左のぷるんとした涼しげな栗きんとんのお菓子、栗観世です。
公式サイトによると”山奥の渓谷、清流が岩に砕かれて白い泡沫となる目に涼しげな風景、そ ...
【恵那川上屋】モンブラン〈栗山〉:秋じゃなくても栗が食べたい
栗きんとんが食べたいなあと考えていたら日本橋高島屋で岐阜の栗菓子専門店【恵那川上屋】が催事出店していました。
紙袋は栗の絵。分かりやすい!裏面は栗がひとつ。
モンブランは何種類もあって、初めてなので定番の〈栗山 ...