【旬果瞬菓 共楽堂】ほくほ栗:スイートポテトの栗版なんて美味しいに決まってる

日本橋高島屋に長期出店している【共楽堂】(旬果瞬菓も店名に入れたほうがいいのかな)に栗のお菓子を見つける。秋の味覚では栗が一番好きなので、栗と見かけると自動的にお財布が開く。
2個セットがあったので試してみることに。
【京都くりや】栗おはぎ:しみじみと栗の美味しさに浸る

月一回の京都航空便は気づけばいつのまにか予約が終わっているのだけれど、栗の季節はぼんやりしていられない!無事に【京都くりや】の栗おはぎを注文できました。日本橋高島屋での受取は16時半開始なのだけれど、直後は結構待つので17時頃にずらし ...
【タブレス】堀江バターサンド 和栗と無花果:いちじくのぷちぷちに濃厚な栗の味わい

秋らしい食べ物が一斉に並び始めて嬉しい限り。【タブレス】の堀江バターサンドにも季節限定商品が出たのでオンラインストアで取り寄せてみました。秋の味覚が詰まったバターサンド。
パッケージはみんな同じなので、これだけだと何味か分 ...
【シヅカ洋菓子店】パウンドケーキマロン:体調がいまいちでも口にできるお菓子

銀座【シヅカ洋菓子店】にマロンパイを買いに行ったとき、見かけたので買ってみたパウンドケーキ マロン。パウンドケーキは作るけれど、積極的に買いはしない焼き菓子。去年の秋に書いて下書きになっていたおやつメモ。もうすぐマロンパイの季節ね!
【小布施堂】栗菓子おせち:栗好き天国にいぶし銀の黒豆が光る

お正月は美味しいものがあり過ぎて、記録する前に記憶が薄れゆく松の内。そんな中これだけはおやつメモにせねばと思ったのが【小布施堂】栗菓子おせち。公式サイトでは限定50で早々に完売したものの、栗の神様は我に微笑んだ!運の良いことに日本橋三 ...
【すや】栗きんとん:自然の栗そのもののような秋のご褒美

日本橋高島屋に期間限定で岐阜中津川【すや】が出店しています。栗きんとんはたくさんあるけれど、ここのが一番好き。
秋ですね。
栗きんとん 6個入 1,890円也。
生菓子なので少量ずつ繰り返し買うのがよい ...
【やまだ屋】餅栗 もちまろん:もちもち生地に栗餡が詰まった和生菓子

日本橋三越の菓遊庵にも栗のお菓子がたくさん並んでいるけれど、胃は一つ。賞味期限も吟味して選ばなくてはなりませぬ。そんなとき、もみじ饅頭の老舗【やまだ屋】の餅栗を発見。もちまろんってフリガナをふってあるパッケージが気に入ったので買ってみ ...
【シヅカ洋菓子店】マロンパイ:ザクザクカリカリ秋が近づく

暦の進むままに秋らしい装いをしたいのに、まだまだ太陽の威力は衰えず。暑さに食欲も酸っぱいもの頼みだけれど、ここに来てようやく新たな救世主出現。栗の登場だぞー、というお話。銀座【シヅカ洋菓子店】でマロンパイを入手。芋栗南瓜と一絡げされる ...
【清水屋】『岡山』生クリームパン〈マロン〉:思ったよりしっかり栗だった

先日催事で出くわしてぱぱぱぱーっと大急ぎで買った【清水屋】生クリームぱんの一つが期間限定のマロンでした。これは秋にセブンミールでお取り寄せしそびれたものだったのよ、というお話。代わりに白桃だったね。
生クリームぱんマロン。 ...
【小布施堂】亥の子餅:ころんとしたウリ坊の中身は栗餡

【小布施堂shinjuku】でもう亥の子餅が売っていました。亥の子餅は陰暦十月である亥の月亥の日亥の刻に無病息災を祈願して食すお餅。『源氏物語』にも登場するけれど、大豆・小豆・大角豆・胡麻・栗・柿・糖(あめ)の七種の粉を使うものだった ...