【PRESS BUTTER SAND】プレスバターサンド〈ラズベリーホワイトショコラ〉:ミルク感たっぷりのバタークリームでラズベリーキャラメルの甘酸っぱさが際立つ

大丸東京【PRESS BUTTER SAND】プレスバターサンドでも甘酸っぱいサンドを入手したのだ、というお話。期間限定の新商品ラズベリーホワイトショコラです。
持ち手は前からずっとオレンジ色だったっけ。
プレ ...
【北菓楼】北海道開拓おかき 野付北海シマエビ:貴重なシマエビのおつまみまで入ってる

日本橋高島屋の大北海道展にてとうとう手を出したのが【北菓楼】開拓おかき。毎回存在をひしひし感じながらもその種類の多さに躊躇していたのだけれど、コーナー前が空いていたので自分の好みそうな海老味を探し出しました。期間限定味。
...
【カルビー】じゃがポックル 北海道とうきび味:とうもろこしの甘さと塩気のコンボでしあわせな底なし沼へ

日本橋高島屋の大北海道展で毎回買う【カルビー】じゃがポックルに見たことのないパッケージのものがあったので手に取ってみたのが北海道とうきび味。じゃがポックルにとうもろこしなんて好きの二乗。おいしくないわけがないじゃないの、というお話。
【リフェンリ】ガナッシュサンド ピスターシュ:ピスタチオが濃くてホワイトガナッシュが美味

日本橋三越の催事で出会った【LIFENRI】のガナッシュサンド。チョコ好きとしては外せないでしょう。ピスターシュ・ノワール塩キャラメル・ほうじ茶・すじ青のり(!?ってなった)の4種類並ぶ中からなんとか2種に絞る。胃が宇宙だったらなあと ...
【リフェンリ】朝焼リフェショコラ:塩が効いた濃厚なブラウニーは驚くほど軽い

日本橋三越の地下一階入口エスカレーターを上ってすぐは期間限定のお店のスペースで、そのまま向かいの菓遊庵に吸い込まれることが多いのだけれども今回の松原【LIFENRI】リフェンリは何やら好みかも知れないとおいしいものレーダーが働いたので ...
【すや】栗きんとん:自然の栗そのもののような秋のご褒美

日本橋高島屋に期間限定で岐阜中津川【すや】が出店しています。栗きんとんはたくさんあるけれど、ここのが一番好き。
秋ですね。
栗きんとん 6個入 1,890円也。
生菓子なので少量ずつ繰り返し買うのがよい ...
【ファット ウィッチ ニューヨーク】ブレックファーストウィッチ:N.Y.本店限定サイズは胃にどすんとくる存在感

有楽町イトシアに期間限定出店していたN.Y.ブラウニー専門店の代官山【Fat Witch New York】ファットウィッチニューヨーク。ソルトベイビーが気に入ったので再訪したのだけど完売。そこで何かないかなと見渡してみたら大きい子が ...
【Lycka】ブランデースコーン:さらさらさらーっとほどけて消える

銀座EXIT MELSAでは【シヅカ洋菓子店】のお隣のバターサンドの【shirushi】が閉店していて、期間限定でスコーンの【Lycka】リッカになっていました。英国展でレモンの乗ったスコーンが印象的だったお店かな。カリカリもちもち好 ...
【ファット ウィッチ ニューヨーク】ブラウニー3種:塩気と甘さのバランスがよいソルトベイビーが好み

有楽町イトシアに期間限定で代官山【Fat Witch New York】ファット ウィッチ ニューヨークが出店していました。ミントチョコのブラウニーが気になっていたのだけど、期間限定販売だったそう。アメリカの焼き菓子は甘さがガツンとく ...
【松月堂】おもたせ木曽路羊羹:白餡に栗きんとんは自然と馴染む甘さ

日本橋三越の菓遊庵に並ぶ栗のお菓子たち。秋はまだ始まったばかりなので栗きんとんは後回し。とりあえず白餡の栗羊羹を買ってみました、というお話。純粋に栗だけの羊羹ではなく白餡が基本となっているのはたぶん初めて。岐阜【松月堂】の木曽路羊羹で ...