【シヅカ洋菓子店】マロンパイ:この秋のマロンパイはこれにて打ち止め
丸の内【シヅカ洋菓子店】でパンを買ったとき、隣にあったマロンパイの魅力に抗えず。この秋もたくさん栗のお菓子を味わったのだけれども、そろそろ終わりかしら。
マロンパイ、756円也。
そうそう、ここのマロンパイはク ...
【鳴海餅本店】栗餅:きな粉をふりかけたら別の次元に
日本橋高島屋の京都航空便で受け取った和菓子二つ目は【鳴海餅本店】から栗餅を。当日消費期限だけれど、食べ比べしてみようかなと。そして【鳴海餅本店】といえばお赤飯。もちろん栗赤飯も購入。
栗餅 3個 1,134円也。
【まるに抱き柏】栗餅:お餅も餡も栗も全部おいしい
日本橋高島屋で京都航空便を受け取ってきました。いつもの和菓子に行きそうなところをぐっと堪えて、今回は栗縛りで予約していました。まずはようやく口にすることができた【まるに抱き柏】から。
よっこらしょ。
栗餅 3個 ...
【フキアージュ】くり太郎:名前で滑りこみ買い
日本橋三越の催事で調布【フキアージュ】のフィナンシェを選んでいたところ、視界の隅で存在を主張していた焼き菓子に目を留める。その名はくり太郎。もうそれだけで購入。ジャケ買いはあるけど名前買いもありだな。
くり太郎、346円也 ...
【ル・プチメック】栗のプチバゲット:うっすら甘く八角とシナモン香るパン再び
これが並ぶと秋になったなと感じるのが日比谷【Le Petit Mec】ル・プチメックの栗のプチバゲット。栗とつくと買いたくなるのよね。日比谷店限定だそう。
栗のプチバゲット、450円也。
長さが分かりやすいよう ...
【旬果瞬菓 共楽堂】ほくほ栗:スイートポテトの栗版なんて美味しいに決まってる
日本橋高島屋に長期出店している【共楽堂】(旬果瞬菓も店名に入れたほうがいいのかな)に栗のお菓子を見つける。秋の味覚では栗が一番好きなので、栗と見かけると自動的にお財布が開く。
2個セットがあったので試してみることに。
【京都くりや】栗おはぎ:しみじみと栗の美味しさに浸る
月一回の京都航空便は気づけばいつのまにか予約が終わっているのだけれど、栗の季節はぼんやりしていられない!無事に【京都くりや】の栗おはぎを注文できました。日本橋高島屋での受取は16時半開始なのだけれど、直後は結構待つので17時頃にずらし ...
【タブレス】堀江バターサンド 和栗と無花果:いちじくのぷちぷちに濃厚な栗の味わい
秋らしい食べ物が一斉に並び始めて嬉しい限り。【タブレス】の堀江バターサンドにも季節限定商品が出たのでオンラインストアで取り寄せてみました。秋の味覚が詰まったバターサンド。
パッケージはみんな同じなので、これだけだと何味か分 ...
【シヅカ洋菓子店】パウンドケーキマロン:体調がいまいちでも口にできるお菓子
銀座【シヅカ洋菓子店】にマロンパイを買いに行ったとき、見かけたので買ってみたパウンドケーキ マロン。パウンドケーキは作るけれど、積極的に買いはしない焼き菓子。去年の秋に書いて下書きになっていたおやつメモ。もうすぐマロンパイの季節ね!
【小布施堂】栗菓子おせち:栗好き天国にいぶし銀の黒豆が光る
お正月は美味しいものがあり過ぎて、記録する前に記憶が薄れゆく松の内。そんな中これだけはおやつメモにせねばと思ったのが【小布施堂】栗菓子おせち。公式サイトでは限定50で早々に完売したものの、栗の神様は我に微笑んだ!運の良いことに日本橋三 ...