【小布施堂】栗菓子おせち:栗好き天国にいぶし銀の黒豆が光る
お正月は美味しいものがあり過ぎて、記録する前に記憶が薄れゆく松の内。そんな中これだけはおやつメモにせねばと思ったのが【小布施堂】栗菓子おせち。公式サイトでは限定50で早々に完売したものの、栗の神様は我に微笑んだ!運の良いことに日本橋三 ...
【ル フルーヴ】和栗のケイクショコラ:ミルクチョコ掛けの絶品モンブランを食べているみたい
日本橋三越の催事で出会った兵庫【le fleuve】ル フルーヴの和栗のケイクショコラがとてつもなく満足度の高い一品だった、というお話。オーナーシェフはショコラティエということで美味しそうなチョコレートが並んでいたのだけれど、その後用 ...
【洪瑞珍 ホンレイゼン】満漢:やさしい甘じょっぱさが不思議でまた食べたくなる
もう数年越しでずうっと食べたいと思っていた台湾サンドイッチに、なんと日本橋三越にて遭遇!台湾NO.1サンドイッチ専門店【洪瑞珍】(ホンレイゼンと読む)が催事で来ていました。わー。忘れたころに願いって叶うものねー。2023年日本進出して ...
【パール洋菓子店】レモンケーキ2種:通常版とできたてどちらもグラスアローがしっかり酸っぱくて美味
日本橋三越に寄ったら【パール洋菓子店】のレモンケーキの明るいパッケージがぱーっと目に飛び込んできました。レモンの甘酸っぱさなら食欲不振をなんとかしてくれるかも、と期待高まり購入。瀬戸内レモンだから広島のお店かと思い込んでいたら、徳島県 ...
【フキアージュ】自家製フルーツバターサンド:ピスタチオのバタークリームにギュッと濃くて甘酸っぱい3種の果物が散りばめられている
日本橋三越の催事で調布【feuquiage】フキアージュは焼き菓子のほかにもバターサンドがおいしかった記憶があったので、今回も買うことに。初めて見かける自家製フルーツのバターサンドを選びました。
狐のシール、好き。
【フキアージュ】シェフの信じたマロンパイ:カリカリじゃりっとしてからハラリさくさくとしたパイが美味
先日高島屋でシュトーレンを予約したばかりの調布【feuquiage】フキアージュが日本橋三越の催事に来ていました。すごいタイミングだ。ご縁があるのだな、とばかりにお買い物。前回気に入ったお菓子のほかにこの季節ならではのマロンパイが並ん ...
【リフェンリ】フロマージュオリーブ:スパイスの効いたチーズクラッカーみたいにパリパリ
日本橋三越の催事で出会った松原【LIFENRI】リフェンリはチョコレート系お菓子が印象深かったけれど、甘くない系の焼き菓子も美味でした。フロマージュオリーブも買っていたのよ、というお話。これでおやつメモは全部かな。
フロマ ...
【リフェンリ】ガナッシュサンドほうじ茶ミルク:ほうじ茶の香ばしさとミルクチョコのまろやかな甘さが落ち着く
日本橋三越に来ていた【LIFENRI】リフェンリで買ったガナッシュサンド、3種類味わったのだけれど、それぞれ違った美味しさでした。似通うところなく創作するのはさぞかし大変なのだろうな、でもそれ以上に楽しいのかもしれない。などと考えなが ...
【ミルモン】リュス ピスターシュ:なんで名前にロシアが付くのか気になるバスクの伝統菓子
日本橋三越のフランス展で出会った【Miremont】ミルモンの焼き菓子で伏兵の美味しさだったのがリュス ピスターシュ。リュス(russe)は仏語でロシア。バスクの伝統菓子になぜロシアなのだろうか…と気になって仕方ないけど答えが見つから ...
【鍵善良房】鍵もち:敷き詰められたきな粉の下にはふよんふるふる羽二重餅
日本橋三越の洛趣展では事前購入&店頭受取できるお菓子がいくつかあって、その中に【鍵善良房】鍵もちを見つけました。求肥好きとしては買わずばなるまい。受取当日は悪天候で少しは空いているかしらと思ったのだけれど、京都人気は天候など全く問題な ...