【栗歩】ミニ国産和栗モンブラン:スポンジの上にメレンゲがあるタイプ

日本橋高島屋のデパ地下を歩いていて、買う気がなかったのにモンブランを買ってしまったよ、というお話。栗の引力恐るべし。催事で来ていた和栗モンブラン専門店【栗歩】には色々なモンブランが並んでいたけれど、基本の和栗を選択。
保冷 ...
【タブレス】堀江バターサンド レーズンバター:やっぱりラムレーズンも食べてみなくちゃね

先日、日本橋三越で出会った【タブレス】「TABLES」(鍵括弧までが店名なのだ)の堀江バターサンド 瀬戸内完熟レモン&ヘーゼルナッツがおいしかったので、催事が終わる前に再訪したよ、というお話。バターサンドと言えばやはり主流かつ原点のラ ...
【タブレス】堀江バターサンド 瀬戸内完熟レモン&ヘーゼルナッツ:くっきりした酸味がとっても好き、なのに今だけなんて

日本橋三越で「TABLES」タブレスの堀江バターサンドに出会ったよ、というお話。お取り寄せしてみたかったバターサンドだったのでやったったーやったったーと小躍りするほど嬉しかったのだ。〈爽快!レモンを楽しむ1週間〉という催事に来ていたの ...
【OIMO MERCI】おいもサブレサンド:むらさき芋とさつま芋のクリームが濃厚

続いて【OIMO MERCI】おいもメルシーからおいもサブレサンド。むらさき芋とさつま芋の2種類あるので、好みはどちらかな。食べる前からむらさき芋に一票!
最近、この手のパッケージイラストよく目にするような気がする。
【OIMO MERCI】おいもクレオル:ホワイトチョコがけと聞くと買ってしまう

大丸東京の催事に来ていた【OIMO MERCI】おいもメルシー。さつまいも尽くしのお菓子が並んでいました。冷蔵商品のおいもクレオルはホワイトチョコがけと聞いて、それは買わずばなるまいとなりました。
おいもクレオル、486円 ...
【OVO/卵明舎】エッグドシャ:割れても可愛い繊細な卵の形をしたラングドシャ

お取り寄せで気になっていたエッグドシャに大丸東京の催事で出会いましたよ、というお話。宇都宮の養鶏場卵明舎のたまごスイーツ専門店ブランドがOVOという理解でよろしいか。
開けるのに 一瞬戸惑う 紙袋。五七五でござる。 ...
【セゾンファクトリー】チョコいちご:こういう形態のいちごチョコもあるのだな

365日チョコを食べ続けているわけですが、ホワイトチョコといちごの組み合わせはかなり好き。でも何でもいいわけではありません。【六花亭】のストロベリーチョコレートホワイトの美味しさが基準となっており、それを越えるものには滅多に出会えませ ...
【ジャン=シャルル・ロシュ―】ショコラアソートミルク:もっとボンボン食べてみたい&ちょこっとクロリノート

クロコダイルの菓子箱で思い出した【JEAN-CHARLES ROCHOUX Chocolatier Tokyo】ジャン=シャルル・ロシュ―のショコラ。とっても好みのボンボンでした。いちごがずらーっと並んだフルーツタブレットや自分でくる ...
【八重洲とよだ】ぷれみあむ海苔弁:豪華なおかずがぎっしりで海苔が見えない番外編

ちゃんとごはんも食べてます、という今回も番外編。日本橋三越の催事で通り過ぎることのできなかった【八重洲とよだ】のぷれみあむ海苔弁。お弁当は滅多に食べることがない。冷えたごはんというものが、あんまりね…。高校生の頃「俺は冷や飯は食わねえ ...
【ル・フィーユ】ドゥーブルショコラミルフィーユ:チョコ掛けのチョコレートパイでWチョコ

ミルフィーユと聞いたら試さずにはいられない、ということで今回は大丸東京の催事で出会った【LE FEUILLE】ル・フィーユのドゥーブル ショコラ ミルフィーユです。ル・フィーユは新感覚ミルフィーユにこだわったミルフィーユ専門ブランドと ...